※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるこ
家族・旦那

旦那さんとの育児に関する意見の食い違いについて悩んでいる方がいます。子どもの回復を願う中で、旦那さんの言動が不安を煽り、コミュニケーションが取れないことに困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

長文になると思います。と愚痴もありますご了承ください。
みなさんの旦那さんは、育児のことでしっかり話を共有してくれますか?

今、上の子6歳の男の子がマイコプラズマになって11日目です。
私が今までずっと仕事を休んでみていましたが、今日から保育園には登園できるくらいまで回復しました。

でも、まだ咳は続く、たんは吐く。ご飯は吐いたり吐かなかったり。
私もここまで長いと不安になり、お医者様に聞いてみたり、こちらのママリでアドバイス貰ったり、サイトで症状や対処法など調べて試してみたり、
子どもに負担をかけないように気をつけて過ごしているつもりです。

でも旦那は、「熱はないんやからご飯は全部食べろ(まぁまぁ無理ある量)」「吐いたら怒るから」や
子どもがご飯を食べるのを渋っているときは「食べるんか?食べんのやったらもう寝ろ」「さっさ返事せえや」
それでも返事しなかったら無理やり寝室に連れて行こうとします。
ご飯を吐いた時「なんで吐く?はいもう一回ご飯。椅子座れ」
「おまえがそうなったのが悪いんやろ知らんわ」

など、なんでそんなに強く言う?って思うことばかりです。
私が、先生にこう言われたからこうするべき。まだ無理は禁物やねん。と伝えると、「そんなんじゃ回復せえへん」と言われ、私がしてほしいことを全部否定して逆のことを子どもにさせます。
特に私がショックだったのは、「ママが甘やかすからや」と言われたことです。

一週間以上、子どもと仕事できず家で過ごし、回復させるために頑張ってきたことを甘やかしで終わらされたことがとても悲しかったです。ろくに話もきかないくせに。
こっちの気持ちを考えてもくれないくせに。
自分が看病してたわけでもないのに。
と同時に激しい怒りも。
ヒートアップして喧嘩になるとまた子どもたちに夫婦喧嘩を見せることになるのでなんとか耐えましたが、正直触れてほしくない話しかけてほしくないレベルです。

話し合いをしたくても向こうは話し合いをしてくれません。
というのも、俺は俺のやり方でやる。と一点張り。
共有とかの話ではなく私の気持ちもろくに聞いてくれません。
子どもが安心して回復してくれればそれでいいのに、わざわざ脅すようなことを言って不安を煽り、吐けば怒り少し返事ができないだけで手を引っ張る。子どもは泣く。
夫が何を考えているのかわかりません。
私も自分の気持ちを言葉にするのが苦手ですが、どう伝えたらいいのかわかりません。

後半はグチになってしまいました🙇‍♀️
わかりにくかったらすみません。



コメント

ママ

旦那さんちょっとDV、虐待っぽいんでしょうか?

話を聞く限り、体調が悪い子供に無理矢理吐いても食べせるのは、度が超えているかと、、、。
俺のやり方でやる、のも都合いいように聞こえます、、、。

話し合いで旦那さんが変われるレベルではないのかと思います💦

  • はるこ

    はるこ

    お返事ありがとうございます。
    夫は性格が短気ですね。
    話を聞いてくれる時もあれば、このように話を聞かない場合も。
    最初の咳がひどく熱もあってあきらかにぐったりしている時はしっかり体調も気遣ってくれていましたが、熱もなくなり咳も少なくなり、見た限りでは元気そう。という見た目だけで判断している、と言う感じです。

    やはり一緒にいたら危ないと思いますか?

    • 11月27日
  • ママ

    ママ

    この部分だけ切り取って他者が判断することは身勝手かもしれませんが、危険だと思います。子供さんが可哀想すぎると思いますしわ心の発達に影響が出そうです、、、。

    はるこさんと子供さんたちがずっと振り回されてしまう気がします!

    • 11月27日
  • はるこ

    はるこ

    答えにくい質問に答えてくださってありがとうございます😭
    そうですよね、私もこどもたちを守るために強気にでないとダメですよね。

    優しい面も確かにあります。
    マイコプラズマになったのも初めてで、すぐに治ると思っていたらなかなか治らずで焦る気持ちもあるのかなと。
    それでもこれは酷いですが。

    夫から言われた時は、わたしが間違ってるのかなと思って😭

    • 11月27日
3児mama

とりあえず、、旦那さんからお子さんを守ってあげて下さい😭
夫婦間の話し合いなんてどうでもいいぐらい、息子さんへの対応が酷すぎて読んでいて辛くなりました😭
どこかへ逃げて!と息子さんに言いたいぐらい可哀想です😭

旦那さん、きっと話し合いしたところで変わらないですよ。ここまでする人がはるこさんの一言で変わるとは思えないです😭

  • はるこ

    はるこ

    お返事ありがとうございます。
    私も読み返してみて涙腺がもう、、🥲
    話し合いしたところで、その場での話をするだけでこれからのことを話し合ってはくれません。

    わたしが強く、ご飯の量は考えろ、吐いたあとやから食べるならもう少し時間を空けてからじゃないとあかん!
    と強く言ってやっとそこは聞いてくれました。

    私は全力で息子の味方です!
    3児mamaさんのお優しいお返事で私の心も救われました😭✨

    • 11月27日
まあこ

人様の旦那様のことを悪くはいいたくないのですが、

言葉がひど過ぎて、はるこさんや息子さんさ大丈夫かなと心配になりました。

文章だけ読むと言葉のDV受けてないかな…とか感じでしまって💦
お子さんのメンタル面、今後大丈夫かな…と思いました。

話し合いどうこうという感じではない気がしています。

  • はるこ

    はるこ

    お返事ありがとうございます。
    やはりそう思いますよね。

    いつもこう、というわけではありません。
    今回がひどくて、、
    息子娘もパパは好きって言ってるので、
    様子を見たらいいのかすぐさまどうにかしたらいいのかがわからなくて😭

    • 11月27日
  • まあこ

    まあこ

    例えば、子供が身体的な虐待を受けていたとしても、子供はパパやママの事は好きだと言う子が多いと思います。

    普段から旦那さんの言葉は割と強い方なのでしょうか?話し合いがもともとできないタイプなのでしょうか?
    はるこさんは思っていることを旦那さんに伝えて話し合うことができていますか?それ自体がほとんどできていないのであれば、既に上下関係ができているのかなあと思ってしまっています。


    ご両親など身内に頼れる方はいらっしゃいますか?
    こういった内容を相談できる方が周りにいらっしゃると良いのですが…

    • 11月27日
  • はるこ

    はるこ

    なるほど。身体を傷つけられても、、本当に心が痛みます。

    夫は短気な性格です。
    なにもない普通な日は特になにもなく優しいです。
    朝は私の分のお弁当を用意してくれたり、子どもたちの朝ごはんを用意してくれたり、休日も積極的に子供たちを連れてみんなででかけています。
    話し合いも、私がこれはいやだという意見も聞いてはくれます。

    けど、息子の勉強だったり、思うようにいかないとき、怒る事が多いです。

    • 11月27日