
知り合いのお通夜が今日あり、参列できないのでお金を送ろうと思うのですが、御霊前と御仏前どちらの封筒ですか?
知り合いのお通夜が今日あり、参列できないのでお金を送ろうと思うのですが、御霊前と御仏前どちらの封筒ですか?
- おはな(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)

ままり
四十九日より前は御霊前が正解です。
5000円でいいと思います。

ママリ
「御香典」が一番無難かと思います。
仏教では、亡くなって49日までは霊の状態、49日過ぎると成仏して仏になるという考えなので、
49日内なら御霊前、49日以降なら御仏前を使います。
ただ、浄土真宗は亡くなったらすぐに仏になるという考え方の宗派で49日内でも御仏前を使います。
…と、宗派によってややこしいので、故人の宗派が不明な場合は「御香典」を使うのが1番です。
御香典は通夜・葬儀(告別式)・四十九日法要いつでも使えます。
知人の場合、金額は5千円〜1万が相場です。
親しい間柄ではなく、殆ど会う機会のなかった程度の知り合いであれば、5千円でいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
無難なのは、御香典(正式には…御香奠)ですね。
御霊前でも正解ですが、宗派によっては使いません。
なので、ご自身の属する宗派やお相手の宗派によると言うのが本音です。
旦那さんは2回しか会ってないのでしょうか?
おはなさんが、2回だけでも
旦那さんがお世話になっていたり、年齢によりけりですが…
5000円〜10000円と相場は分かれます。
お供えや供花、弔電などの気遣いもあれば、より丁寧ではあります。
現金書留に添え状でも丁寧です。
ご参考までに、香典返しは3割〜半返しが一般的です。
正直、あまり少ない金額を渡されると負担になる事はあり得ます。
お線香あげに後日でも行く予定があるか無いかなど
トータルで考えたら良いとは思います。
形式的なものなのか
気持ちを添えたいのかで変わるとは思います。

おはな
みなさま、どれも参考になるコメントをありがとうございました。まとめての返信ですいません。
ありがとうございました!m(_ _)m
コメント