※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーや
ココロ・悩み

離婚を考えている女性が、子どもが旦那を選びそうでつらい気持ちを相談しています。子育てに関わらず、自分の存在意義がわからなくなり、子どもをどう連れていくか悩んでいます。

離婚をするとなると子どもはお父さんを選びそうです。
今まで旦那は仕事仕事だったので、ワンオペで一生懸命頑張ってきましたが…遊んでくれる優しいお父さんを選ばれるこの虚しさ…。
正直つらいです。
もうなにもしたくありません。
子どもの行事関係、園や学校でなにかあれば名前つけたり準備したり参加したり、毎日の準備、せわしない毎日…それらを一切やることのない旦那が選ばれる。
子どもにとっては、私はただ口うるさい怒ってるだけのいらない存在だったんだと思わされました。
子どもに関わること、全て旦那がすればいい。
子供会やママ友関係全て子どものためにと人付き合いが苦手でもどうにか頑張ってきたけど…もう心が折れました。
いらない存在なら私がこのうちにいる意味はもうありません。
でもやっぱり子どもは諦められません。
小学生なのでどちらについていくかは子どもが決めることだと思っていますが、今から私がどうすれば子どもを連れていけるか…どうしたらいいのか…このような経験のある方がいましたら、どうしたのか教えていただけたら嬉しいです。

すみませんが、今とても心が弱いです。
誹謗中傷、強めの否定などはご遠慮頂けたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

いらない存在だとお子さんも思うでしょうか?
うちは上の子3歳で離婚しましたが、驚くくらい状況を理解してました
この子はわかってると気付いてから、もちろんわかりやすい言葉に置き換えてではありますが、離婚理由をありのまま話しました。

お父さんは仕事があってご飯とか作れないと思う、とか少しズルい言い方をしてもいいと思います。やんわり説得の内容をいれながらママはあなたと一緒にいたいということ
パパに会いたかったら会えるし離婚してもあなたにとってパパはパパだよということを
真正面から正直に伝えてみてはいかがでしょうか?

  • さーや

    さーや

    回答ありがとうございます。
    最近フルタイムでの仕事を始めたばかりなので、すぐは出て行けず…
    出ていける準備ができたら、正直に伝えたいと思います。
    今から、私はあなたと一緒にいたいということは伝えていこうと思います。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

お子さんはお父さんがいいと言ったんですか?
子供って単純ですから、そりゃ怒らない遊んでくれるならお父さん好きになるでしょうけど
(お母さんがしてる苦労をわかるのはもっと大人になってからで)
でもいらない存在なんてことないですよ。
ただ子供にどちらかを選ばせるのは酷です。2人とも貴方が大好きで親である事には変わりないけど、お母さんとお父さんは別々に暮らさないといけないからどちらと生活をするか?をきちんと話せばいいと思います。
具体的に、お父さんと暮らすならこういう生活になるとか、どのくらいの頻度で会えるかなど。あとは選ばせるのではなく、お母さんは貴方と一緒にどうしても暮らしたいと伝えるのもいいと思います🙆‍♀️その代わりちゃんとお父さんにも会えるようにするからって。

  • さーや

    さーや

    回答ありがとうございます。
    言われていませが、休みの日は決まってお父さんと一緒にいたがります。旦那といれば従兄弟と遊べるので。
    具体的に…ですね。
    頭がごちゃつくので、紙に書いてまとめて…きちんと説明したいと思います。
    お父さんに会えなくなるわけじゃないこともしっかり伝えて…ついてきてもらえるよう説明したいと思います。

    • 5月25日