※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子育てや家事で一人で大変で、旦那の協力が足りない悩みです。

愚痴です。。。
24時間子供の面倒を1人で見るのがつらくなってきました。
ミルク飲みムラのある時期だったり、ぐずりがちだったり、起きてたら遊んであげなきゃお出かけ連れてかなきゃ。。。
家事をするにも子供を1人で別室に置いておくのは不安だから、寝てても5分おきとかに様子見に行くし、お出かけするにも何時間も前から段取りして、腰が痛くても抱っこ紐して。。。
旦那がいますが、旦那は夫婦2人の時の生活と変わらず、残業は仕方ないにしても、お酒飲むし、寝かしつけ頼んでも寝たらすぐ酒飲みにリビング来たり、休日は丸一日遊びに行くし、2人で出掛ける時も私が準備して私がずーっと抱っこ。
遊び飲みでトータル量が減るからと試行錯誤してる時に授乳を頼んでも、絶対飲ませないいけないのか。本人がいいならほっとけばいい。と適当なかんじ。
休日、食料品や日用品を買いに出かける時は旦那が家でみてくれますが、帰ってくると、リフレッシュできた?と偉そうに聞いてきます。買い出しは家事の一つだと思うし、遊びに出てる訳じゃないのに。。。
一度そのことを言ったことがありますが、はいはい女の人がよく言うあれね。家事手伝うって言ったらダメなやつでしょ?という感じで、バカにされます。
私が欲しいと言い出した子なので、私が責任持たなきゃと思うんですが、夫婦2人なのにとも思います。


はーあ、ほんとに嫌になる。
長々と嫌な愚痴すみません。

コメント

amo3

授乳量、私もピリピリしてました…吐き戻し多いし遊び飲みもすごかったので。

授乳はなんせ命に直結してますし、他に飲み食いできる訳でもないし、こんなんで大丈夫なのかなって本当に不安で必死になりますよね🥲

あともう、なんかとにかくアレコレが大変ですよね。
ちょっと出かけるだけでも、授乳や睡眠のタイミング、オムツの状態、ご機嫌、持って行く荷物と移動手段…ほんと、考えるだけでも疲れますよね。そしてそういう細かい配慮や計画をしていること、夫という生き物にはぜーんぜん伝わらないのも疲れますよねーーーー何そのお手軽感ってよく思ってました🫠
夫は主体的に動くタイプですがそれでも端々にイラッとはしたので、旦那さんのように他人事感丸だしだとめちゃくちゃ腹立つと思います😑😑


別室で寝かすなら、ベビーモニターおすすめです!
あと、ベビージムとかメリーとか、何かおもちゃ与えてしばらく放っておいても大丈夫だと思いますよ〜長時間は気になるでしょうから、コーヒー休憩の15分だけとか決めても良いと思います😊
たまに一緒にテレビ観たりもしてましたよ笑

毎日お疲れ様です。

  • ママリ

    ママリ

    うう…😭
    ありがとうございます😭

    • 5月25日