※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Milky
家族・旦那

義実家と実家を比べてしまう悩み。実家はサポートしてくれるが、義実家は何もしない。義実家に不満があり、旦那との関係も影響。同じ経験をした方いますか?

義実家と実家をどうしても比べてしまう。
実家は車で10分くらい、義実家は車で30分くらいのとこに住んでます。
実家の父や母は毎週食材を買ってきてくれたり旦那のぶんまで夜ご飯作ってくれたりほんとによくしすぎてくれて今妊娠中で切迫なのですが、毎日娘の幼稚園の送迎までしてくれてます。
義実家はほんとーーーに何もしない。
なにも連絡すら来ない。
旦那とお義父さんは同じ職場で家から職場も近いので一人目妊娠中は果物持ってきてくれたりしてたけど今回はなーーーんもない🤣
たまーーーーに旦那が子供連れて義実家遊びに行くくらい🤣
なんでその都度こっちがお礼言わないといけないんだよ。
旦那は義実家の味方だしうちの親のほうがすべてやってくれてるのに義実家の方にいろいろしようとしたりすることがほんとに腹が立ちます。
同じような方いますか?🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは逆で、義親がやってくれる人で実親がなにもしてくれない方です!
世の親はこんなにもやってくれるのか!!と感動しましたね😂

うちは旦那と歳の差なので自分の親より一回り上だし田舎の人だから面倒な部分もあるけど居てくれないと子育てできないと思ってるので感謝です。

逆パターンですが比べてしまうのは当たり前だと思います。わたしもめちゃくちゃ比べてしまいますよ。ただやっぱり自分の親じゃないから甘えられないから羨ましいです☺️

うちの親は親として絶対真似したくない親としてある意味尊敬してるので、良い方を将来自分が孫できた時に見本にできたら良いなと思ってます🤍うちの親はそういう人間なんだと思って最近はもうほとんど帰らなくもなりました🤣

  • Milky

    Milky

    どうしても比べてしまいますよね😭💦
    少しでも連絡くれたり形だけでもやろうとしてくれたりしたらまた違うのですが、ここまで差があるとどうしても比べてしまってさらに旦那は義実家のほうばかり良くしようとするし腹が立ちすぎてイライラしてきてしまって😭
    これから先も義実家と付き合っていかないと行けないと思うと吐き気がします😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

逆に義親に過干渉されると嫌というお嫁さんも多いので、わざと何もしないのかも?切迫なら尚更変にストレスを与えないように…とか💦

本当に何も考えず何もしてくれない、ならちょっと寂しい気もしますが、私自身自分の親も特に用事がない限り連絡し合わないですし、送迎含め預けたりも一度も無いので、Milkyさんのご両親は色々やってくれるんだなぁ…と普通に凄いと思いました☺️✨

  • Milky

    Milky

    一人目妊娠中も初期から切迫でつわりもひどいし寝たきりだったのにいきなりきて長居したりするようなKY義母なので何も考えてないと思います🤣
    中間がないんですよね🤣
    ズカズカくるか全く来ないかのどちらかみたいな🤣

    • 5月25日