※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

マイナ保険証がないと、小児科の医療費が高くなる可能性があります。加算や問診票に注意が必要です。

マイナ保険証じゃないと、
小児科って子供医療費の値段じゃなくなるんですか?

マイナ保険証に同意しない方は加算がどうとか問診票に書いてて💦

コメント

ママリ

確か、初診加算がマイナ保険証のほうが安くなるとかでしたかね?
子供の医療費、私の住む地区は所得制限無しで無料なので気にしたことなかったです💦💦
大人もマイナ保険証まだやってないです😅不信感しか無くて。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    小児科でもまだかからないですよね…?
    なんか、小児科の問診票なのにマイナ保険証に同意ない方は持っていても加算しますって書いてて…。

    漏洩とか怖くて私もしたくないんです💦

    • 5月25日
  • ママリ

    ママリ

    問診票にあったのは、小児科でも年齢によっては無償化対象じゃなくなる地区もある?からかな?と思います。
    小児科って15歳までが基本だけど、18歳くらいまで受診することは可能だったはずなので🤔
    疑問に思った時はその場で受付の人に聞いちゃっていいと思いますよ🙆

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしか、行くところは一緒に来た保護者で風邪なら見てくれるところです!
    だからですかね🤔!!?

    あ、確か…15?18?とか、控除った何かありましたよね!

    その方がいいですね😣
    事前に書くやつで、わからなくて困ってしまってました💦

    マイナンバーカード持ってるってバレたくないんですが、うまく聞く方法ありますか?😅

    • 5月25日
ちい

今週娘のフッ素を塗ってもらうために歯医者に行き、そのとき保険証と子ども医療受給者証を提示して、子ども医療費の値段になりました!おそらく小児科も同じだと思われます🤔

ママリさんがお話しされているのは受給者証とか持ってない大人の人だった気が。
わたしもマイナ保険証は不信感しかなく、マイナンバーカードは一応持っていますが保険証との紐付けもしていません。
ギリギリまで保険証を使う予定です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すいません、下に書いてしまいました💦

    • 5月25日
はじめてのママリ

ありがとうございます!
小児科の問診票にマイナ保険証に同意ない方は持っていても加算しますって書いてて💦

そうなんですね!!よかった😣

私も漏洩とか怖くて使ったことないです💦