※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが寝返りして泣き叫ぶと再入眠が難しい状況。授乳で寝かしつけすると習慣化してしまうか心配。他の寝かしつけ方法について相談中。

生後4ヶ月の子の睡眠について
生後3ヶ月になった頃から寝返りできるようになり、最初は日中のみだったのですが、3ヶ月後半あたりから夜も寝返りするようになりました。
寝返り返りはまだできず、ネットの記事などにあるように寝返りしたのちに疲れたら顔を横にして休む、ということもできません。
寝返りしてしまったら泣き叫び、助けを求めます。
なので、夜寝返りをしてしまったら泣き叫ぶので起こされるのですが、そこからの再入眠ができないので、授乳して寝かしつけをしています。
4〜5時間おきならば授乳して寝かしつけでも良いとは思うのですが、2〜3時間おきとなると、そもそも寝返りしてしまって起きているので、お腹が空いて起きているわけではないので授乳して寝かしつけしてしまうと、癖になってしまって、自分で再入眠できなくなってしまうのではないかと思って授乳以外の寝かしつけをした方が良いのではないかと思っています。
皆さんは、寝返りして起きてしまった場合にはどのようにして再入眠させてますか⁇
やはり、授乳していますか?
完母なので授乳しちゃえば、すぐ寝てくれるので楽なんですけど、後のことを考えるとどうなんだろうと…

コメント

deleted user

①戻したらとりあえず5分くらい何もせずに見守る
②泣き続けたらトントンしてみる
③無理なら縦抱っこ→泣き声が落ち着いたらラッコ抱きで寝っ転がる→寝落ちする前にラッコ抱きのまま横を向いて置く→腕枕で添い寝→腕枕を外す→ちょっと泣きそうだったら添い寝のまま抱きしめてみる
④無理だったら立って部屋の中を歩いたりしてみて③を再びやる

上記の流れがうちは一番効果的でした!

  • よ

    なかなか根気が要りますね…
    深夜に怒り泣きしてくるので手強いです💦
    なんだかんだで添い寝が寝てくれるんですよね👶🏻
    普段、赤ちゃんだけベビーベッドで寝かせていて、大人と一緒に寝ている上の子の寝相が悪すぎてずっと添い寝は難しいので朝方だけ添い寝してみます🥺

    • 5月25日
りまま

うちも3ヶ月入ってすぐから
寝返りができるようになり
何度か寝ながら寝返りしては
本人もびっくりして泣いて起きる。
ということがありました💦

うちは完ミですが
体制を戻してトントン
↓それでも寝ない時は
丁度ミルクの時間位の時ならミルク飲ませて
まだちょっと早いなって時は
おしゃぶりさせて寝かせてました!
それでもスイッチ入ってギャン泣きしたら
1度縦抱きで落ち着かせてから寝かしつけてました😌

  • よ

    アドバイスありがとうございます!
    ちなみに、お子様の月令が近いと思うのですが、今はどうですか?夜は何回くらい起きますか??

    • 5月25日
  • りまま

    りまま

    今4ヶ月半で両側寝返り、片側寝返り返りができますが自宅のバスタオルを使って寝返り防止クッションのようにして防止しています!
    その為かいまは寝返りで起きることもなく
    20時~20時半就寝で
    2時前に起きる (🍼→寝る 7時前完全起床)
    4時すぎに起きる(🍼→寝る 7時過ぎ完全起床)
    、のどちらかなので基本夜間授乳あさ1回、起きるのも1回です😊
    たまに夜泣き?寝言泣き?なのか泣いて起きたり気温によっては暑い、寒いでもぞもぞ眠りが浅くなることもありますが大体はすぐに寝ます!

    • 5月25日
  • よ

    うちは寝返り片側だけなので片側にしかガードを作ってないのですが、両側の方が安定しそうですね🤔
    今の時期、室温の調整大変ですよね💦
    たくさん寝てもらえるように頑張ります…

    • 5月25日
  • りまま

    りまま

    片側のみ寝返りの頃から両側ガードしてました!
    クルクル巻いたバスタオル2つで身体を挟む感じで😊
    室温調整ほんと大変ですね💦
    スリーパーに変えてからモゾモゾは少なくなりましたがそれでも朝晩の気温変化が激しいので難しいです😭

    • 5月25日