※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シングルマザーの方、養育費の相場はどのくらいですか?夫との離婚が決まり、子供1人の養育費について不安です。自身の状況や友人の話を聞いてもらいたいです。

シングルマザーの方、養育費いくらもらってますか。

不躾な質問で申し訳ございません。夫から急に離婚したいと言われ、早ければ来年にはシングル予定です。理由は簡単に言うと性格の不一致ですが、趣旨がずれるのでここでは詳細は控えます。お互いに不貞行為や借金などはありません。養育費は払ってくれるそうです。算定表で確認してシュミレーションしていましたが、シングルの友人たちは算定表よりも少ない金額しかもらっていなくて、現実はそうなのかな?と怖くなりました。子供1人で3万とかでした。

夫の年収500万、私は派遣社員の育休中、離婚になれば遠方の実家に帰るため失職するため、また仕事を見つけねばなりません。子供は3ヶ月の子が1人です。算定表では6〜8万となっていますが、やはりそんなには払ってもらえないものなのでしょうか。みなさんの体験談が聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1.0歳の年子がいます!
毎月5万です!
算定表では8~10万となってます!
元旦那の年収は500万で、私は無職です、、
下の子がまだ小さい為保育園に行けなくて働けないので実家にお世話になってます😭
そんなに払っては貰えないと思っておいた方がいいかもです…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ご主人の希望で5万におさまったのでしょうか?自分が無職でもやはり算定表通りには払ってもらえないものなのですね…やはり実家を頼るしかなきですよね。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は調停してなくて公正証書も作ってないのですが、引越しや子供達、私にも援助してくれてるのでお互いが納得して5万円になりました!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!お互いが納得することが大切ですよね。教えていただきありがとうございます!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも貰えるなら多く貰って置いた方がいいと思います!
    私もなんやかんや援助して貰ってるので合わせると算定表くらいですが、周りのシングルの友達とかは算定表以下か貰ってない子が多いです💦💦
    これから大変になると思いますが頑張ってください!!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます!そうですよね、なるべく多く貰えるように交渉してみます!子供のために頑張ります!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

離婚調停中です!法律系の仕事をしてるので他の人よりも詳しいかなと思います。
算出表通りに公正証書は作った方が良いです。相手から離婚を言い出したなら、相場より高くで提案して、それでないと別れない。位で交渉した方が良いです。

養育費は未払いなら手続きさえすれば原則無職以外差し押さえできます。

公正証書で低めに記載してもいいことないです。子供のためのお金なので曲げない方が良いかなと思います。旦那様から危ない目にあう!とかなら別ですが。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公正証書に記載する金額も大切なのですね。詳しく教えていただきありがとうございます!やはり算定表より高いくらいでもらえないなら離婚するだけ損ですもんね。その方向で交渉してみます。相手が調停や裁判を起こしても離婚が認められる理由はないので粘ってみます。頑張ります!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず別居して婚姻費用を貰うでも良いかと思います🙆‍♀️養育費より高いし、別居が理由での離婚は3年は認められにくいのでそれくらいは粘れます。

    調停して離婚であれば算出表より低くなることはないので、ごねるだけごねてください( ̄▽ ̄)

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な数字までありがとうございます。低くならないのであれば調停にするのも一つの手ですね。そうですね、即離婚ではなく一先ず別居して子育ての環境を整えつつ条件を洗い出したいと思います。子供のためならいくらねもごねます( 笑 )ありがとうございました!

    • 5月25日
なり

上の子出産してすぐ離婚。
算定表では5万だったけど、2万です。

養育費を一括請求する事もできます。
誕生日、入園前、入学前などのイベント時も決まった養育費とは別でもらうということもできます。
この場合は話し合いをしなければいけませんし、しっかり公正証書で約束しなければいけません。
私はこれを知ったのは公正証書を作った後だったので、かなり悔しかったです。
公正証書を作る前にしっかり調べて、無料相談で弁護士にも相談して、よく話し合って、後悔しないようにしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ご主人の希望で2万におさまったのでしょうか?入学金なども折半にしたいです。誕生日等のイベント費用も公正証書に記載できるのですね。勉強になります。弁護士さんにも相談してみます!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

5万もらってます。

私は調停して、養育費算定表通りにしてもらいました。
算定表よりちょっと多めになりました。
今のところちゃんと支払われています。

お子さんが保育園行けるまでははじめてのママリさんの収入0での計算の養育費でいいと思いますが、多分ご主人は納得しないでしょうね、、
でも扶養的財産分与でその分多めに請求するのはありですよ😊
収入0でご主人が500万ですと養育費6.6万なので、仕事見つかるまでは6.6万で請求できます!
仕事見つかり給料出たら養育費下げて5万とかで話し合ってもいいと思います👏

それで揉めるなら調停や弁護士で法律に詳しい方が間に入ったほうがいいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。調停すると算定表通りにもらえることもあるのですね、安心しました。私も算定表より少し多くなければ離婚に応じないと言うつもりです。詳しく調べていただき、具体的な金額までありがとうございます!揉めないよう祈りつつ、弁護士さんには相談しておこうと思います。

    • 5月25日