※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

2歳の娘が体調不良で移植を延期。3学年差で2人目を望むが、移植タイミングが難しい。明日受診するか、夏以降に移植するか悩んでいます。

2人目妊活で移植するタイミングについて。

2歳娘がいます。
今年度から週3日でプレ幼稚園に通っています。
新しい環境になり、4月から発熱がたえません。
2人目を3学年差で欲しいこともあり、今回生理きたら移植周期に入る予定でした。
※今月移植予定でしたが、娘が体調崩し延期しました。
昨日生理がきて、明日受診予定でしたが、このタイミングで娘がまた39度の発熱しました。
このまま、移植準備に入るか、延期するか迷っています。
移植して妊娠できるかはわからないのは重々承知の上です。
3学年差を諦め夏以降に移植するか、明日受診するか悩んでいます。


コメント

はじめてのママリ🔰

恐らく夏あたりには繰り返す発熱などおさまると思います。せっかく妊娠に繋がっても看護や自分にうつらないかなど心配ですよね。
私も移植経験者ですが、私なら何個か受精卵があるなら明日受診し、もしダメなら夏以降にまたトライするかもしれないです。
もし、1つなら体調整えて夏以降にトライします!

ママリ

コメントありがとうございます。
残ってる卵ちゃんはあと1つです。
夏までは風邪ひきますよね、、、
これが幼稚園の洗礼なのでしょうか。
前回は去年の夏に移植をしていて、暑すぎて私の体調が優れずダメでした。なので夏には移植はしたくなく、今月ダメなら10月まではしないつもりです。
最後の卵ちゃんだし、採卵予定はもうないので慎重にいきたいところです。