※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナコ
ココロ・悩み

女の子が保育園で話を聞かないことが指摘され、発達障害を疑われているようで、仲間外れもあるようです。保護者として気になる状況です。

年長の女の子ですが、保育園の先生から指摘を受けました。集合してる時など話を聞かないことが度々あるようで、上の空?のような時があり、先生が話してる事をぜんぜん聞いてない事があるようです。それが、毎回ではなく話を聞いて1番にさっと行動に移す事もあるようです。
先生からちょっと気になったので報告しましたと言われました。家では困った事ないですか?園長先生も気にしてるみたいです。と言われたんですが。娘はお稽古事も何個か通っており逆に集中力すごい先生の話をよく聞くとまで言われてるんですが。保育園でこのような事を言われてモヤモヤしてます🥲
どうゆう意味でしょうか💦保育参観でもとくにおかしいと思った事はなかったんですが💦
発達障害を疑えと言ってるように聞こえました🥲
また最近保育園で女の子同士の仲間外れがあるようでその事を前に相談したんですがその話には触れずって感じです😣

コメント

ゆりと

保育士です!
それは、その時の気分や集中力、話に興味がない、他に気がいってるなどではないかと😅
大人でもありますよね!話し聞く時になんだか上の空、眠くて集中できない
見てないのでわかりませんが、それほど気にすることでもないように思います^^*

  • ハナコ

    ハナコ

    ありがとうございます🥹
    そうですよね、本当に大人でもありますよね😢私もそう思ったんですが、
    担任の先生があまりにも深刻な顔で話してきてお母さんも家で何か感じた事があったら教えてくださいとまで言われたので、え?と思ってしまいました😂

    でも保育士さんからのご意見聞けてよかったです✨
    ありがとうございます😊

    • 5月25日
  • ゆりと

    ゆりと

    これまで色んな子どもを見てて、毎日絶対集中して話を聞いてくれる子はいませんでした🤣
    いつも真面目に聞いてくれてる子でも、時にはボーッとしたり、友達と話したり笑
    仲間外れがあるとのことだったので、聞いてない時は悲しいことがあったのかも?と推測もできますよね(><)
    先生の配慮を願いつつ、友達と仲良く遊べたらいいですね💦

    • 5月25日
はじめてのママリ

過集中の傾向があると疑われてるのかも?

園長と心配してるといわれると不安なので、多分何事もないと思いますがスッキリするためにも一度発達の相談をしてみてもいいのかなと思いました。

  • ハナコ

    ハナコ

    コメントありがとうございます🥹
    そうですね、疑われてるのは嫌ですね😔
    相談するのも検討しようと思います😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

下の子が年少の時に同じような指摘がありました!
好きな事?はさっと行動出来るけど…と。
今は年長ですが、なんでもしっかりお話聞けてますと言われてます。
今はいいと思いますが、小学校に上がった時に困りごとが出てくる可能性もなきにしもあらずかなと思いました💦