![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介護職で産休、育休を取る際の悩み。人員不足で代わりがいない状況で、期間通りの休暇を取るべきか、早めの復帰を考えるべきか悩んでいる。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
介護職で産休、育休を取られた方教えて下さい。
私は今認知症のデイサービスで介護職として働いています。
現在妊娠4か月なので10月の頭には産休に入る予定です。
今まではきっちり産休をとって一年育休を取る予定でいたのですが、ギリギリの人数での職場にも関わらず今回1人辞めることになりました。辞めるなら代わりが来るのだと思っていたら代わりの人は来ないで事務員さんが介護業務を出来るところはするようになったようです💦
こんな状況で期間通りの産休、育休をもらってもいいものか悩んでいます💦
現場の事を考えたら早めの復帰がいいのかな?とは思うのですが、一年は赤ちゃんと過ごしたい気持ちが強いです!
介護職はどこも人員不足なので同じような経験された方がいらっしゃったらどうしたか教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![k.s.m🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k.s.m🍀
介護で産休、育休取ります!!
前の職場でもとり今回2回目です!!確かに人手不足ですが、早めに復帰は考えていないです!!休みたいなら一年休んだ方がいいと思います!!今しかお子さんと過ごせる時間ってないので大事な時間だと思います!!復帰したらバタバタして大変になりますし💦
会社の事は会社の人がなんとかしてくれますよ💡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
デイサービスの介護士で現在育休中です☺️
マジで人員不足になったら追加するからちゃんと産休育休取って大丈夫です👌
いくら事務員さんが現場仕事をしていても、事務員さんは介護職員としてはカウント出来ないので、あまりにも人手不足で営業が危うい…ってなったら人員追加せざるを得ないのです🥹
私のところも慢性的な人員不足(規定的には足りてるけど業務量に見合っていない)ですが、申し訳ないけどそんなこと気にしてられないし、戻って来るんだから(1年後に私が…笑)新しく人は雇わないって言ってたけど、育休入ってちょっとしてから派遣が数名増えてました😂
-
はじめてのママリ🔰
人手不足だとやはり雇わないと無理ですよね💦
あまり気にせず休もうかな?と思います💦
介護現場での産休育休と復帰してからの子供の体調不良等での休みはなかなか難しいですよね😓- 5月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かにゆっくり子供と過ごせるのは育休中だけなんですよね💦
もらえる休みは貰いたいとは思います💦ただ上司は冗談でか人手が足りんくなるから早く戻ってきてもらわんとなぁーみたいな事を笑いながら言われます💦それに職場の人が妊娠報告してから態度がかわったりで…。いずらかったりします。