※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

31週で2050gで、曲線超えと尿糖+で糖負荷試験受けることに。糖尿病リスクは気になるが対策は?体質や経験共有お願いします。

31週で2050gでした。曲線超えてるのと、尿糖が+でていたので糖負荷試験を受けることになったのですが、何か対策とかありますか?

羊水量は問題ないと言われています。
私自身肥満体型でもなく、糖尿病の親族もいません。
それでもやはり糖尿病なる人はなるんでしょうか。
気をつけていたばかりにこれから大幅に改善しようもなく…

尿糖もいままで2回ほどプラスマイナスでたことあります。
甘いものを食べたときは出やすいので気をつけてはいます。
でやすい体質とかあるのでしょうか。

みなさん糖負荷試験の前に対策練られたりしましたか?
ご意見ご経験談おねがいいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は尿糖はいつもマイナスでしたが23週で受けました。おそらく病院の方針で全員受けるのだと思います。
結局1回目は基準値越えてしまい、25週で再検査を受けて大丈夫でした。
もし妊娠糖尿病なら赤ちゃんのためにも早くわかった方がいいと思うので普段通りの生活で過ごされた方がいいかなと思います😣
とは言え、検査結果出るまではかなり気分は落ち込んでいましたが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中期の検査は問題なかったのですが今回検査することになり不安でした🥲
    今回グルコース75gの検査しましたが、こちらも異常なしでした◎
    コメントありがとうございました☺️

    • 5月29日
ななまる💮

私も尿糖+で糖負荷試験受けましたが、+が出た原因は果物でした。
一応白米の量を減らして、たんぱく質や野菜を多めに摂る食生活に改善させました。
図書館から妊娠中のご飯のレシピブック借りてきて作ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり果物でプラスがでたりすることもあるんですね!
    私も食べ物に影響されやすいようで、今後も気をつけたいと思います😣
    ありがとうございます☺️

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

尿糖1度も出たことなく常にマイナス、痩せ型、家族歴もありませんが、糖尿病でした。75g負荷試験対策は、前日しっかり食事を取ることくらいしかないと助産師から言われました。赤ちゃんは同じく大きめで29wで1400g、医師から心配されました。
でも今はもう気持ちを切り替えて、赤ちゃんのために治療頑張ろうと思ってます。検査自体やらない病院もあるみたいなので、やる病院で良かったです。毎回の随時血糖が70とか低くて問題なくてもインスリン抵抗性高い体質などはあるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    糖尿の所見がなさそうな方でも妊娠糖尿病になることもあるようですね😣
    こればかりは体質だからしょうがないという意見をたくさん見ました。
    貴重なお話ありがとうございました😊

    • 5月29日