※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんにょん
子育て・グッズ

保育士の接し方が低姿勢すぎると感じる。ありがたい存在だが、謝りすぎる姿勢に疑問。

4月から1歳と2歳の子をこども園に預けて働いています。

保育士さんの仕事、想像以上に大変そうだな…と思ったのですが、うちが通ってる園だけでしょうか?

子供に対してというより、保護者に対しての接し方を見て大変そうだな…と思いました。

37.5℃以上でお迎え要請なのですが、その電話連絡の仕方も「迎えに来てください」ではなく「こんな状況で一応ご報告をと思いまして…お忙しい所申し訳ございません…」と、お伺いをたてるかのような言い回しをしたり、
子供が入れ間違えた荷物も、この世の終わりかのように申し訳ございません〜😭と言ってきたり…

先生方には謝らなくていいしもっとズバッと言ってくれて構いませんとお伝えした時に、「いろいろな保護者さんがいるのでまずは謝るようにしています」と言っていました。

保育園があるから親は安心して働ける環境ができててむしろありがたい存在なのに、あまりにも低姿勢すぎるし予防線?の張り方もすごいな、と思うことがあります。

保育士さん、子供と遊んだり制作準備とか仕事内容ももちろんすごいんですが、保護者に対してもほんとすごいなと思います…


コメント

ママリ

保育士しています。
大変そう、そう思って頂けるだけありがたいですよ😭🙏✨

もう10年以上保育の現場にいますが、本当にいろんな保護者がいます。
38.0℃あってもお迎えを渋る保護者、蚊に刺されないようにしてほしいという保護者、荷物を入れ間違えた時に「他の子の着替えを入れられるのは気持ち悪い」と言ってきた保護者もいたな…
まぁ荷物の入れ間違えは保育士が悪いんですけどね💦

子どももどんどん支援が必要な子が増えてますし、それと同時に保護者の質も悪くなってきているなと感じます💦
大変そうって共感して頂けるだけありがたいです…🥲

  • あんにょん

    あんにょん

    コメントありがとうございます。

    他の子の着替えが気持ち悪いなんて思っても口に出す事ではないですよね…
    うちの2歳児クラスは自分の荷物は自分で片付けるようにさせているようで、隣のロッカーの子がよくうちの子の所に荷物を入れるんですよ、最初はおしぼり入ってました〜って洗濯して持って行ってて、その度に保育士さんにすごい謝られてたんですが、荷物持って帰る前に親が確認するべき事では…!と気付き(私も気付くの遅いですが笑)保育士より親の責任では?🤔と思うような事でも謝ってくるので、本当、保育士さんたちがそうまでしないといけない環境を作ってきた保護者達に腹が立ちました…

    本当、保育士さん尊敬でしかありません。😭

    • 5月24日
deleted user

うちの園もそのタイプです💦

働いて10年目ですが、年々厳しくなってます…。
とにかく苦情がこないように。丁寧に。迎えに来てくださいは禁止など。

昔は「保育士のため」
改善されて「子どものため」
今はさらに「保護者のため」

って感じです。
保護者のためが悪いって話ではないのですが、やることや配慮することが増えてきついです…😭

  • あんにょん

    あんにょん

    コメントありがとうございます。

    迎えに来てください禁止なんですね💦うちの園ももしかしたらそうなのかもしれませんね…園から電話イコールお迎え要請と覚えておきます😭

    保育士さん達が低姿勢すぎて、なんかまわりくどいな、ハッキリ言ってほしいな…と思った事もありましたが、いろんな事情と背景があって今があるんですね…
    そんな事思ってしまって申し訳ないと思います…😭

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

こども園で保育補助しています。
保育士さんが言う様にいろんな保護者の方がいます💦
皆さんあんにょんさんみたいにいい方だったらいいのですが😭
実際ペアを組んでる担任の先生も色々あるみたいで大変そうです😣

  • あんにょん

    あんにょん

    コメントありがとうございます。

    まず謝らなきゃいけないってもう接客業の域ですよね💦
    すごすぎて脱帽です…

    • 5月24日
はじめてのママリ

あんにょんさんみたい保護者の方が多かったら良いのに、、と思いました🥹
保護者様の時代になってますね💦
保育士していたとき、子供がささくれをちぎって血が出たみたいな内心「これはどうしようもない!」というものも謝罪しなきゃいけませんでした😢

絵の具は汚れるとクレーム入る可能性あるから使えないなとか保護者対応を考えて保育内容考えることもあり。。
自分たちが謝るのは慣れていましたが、子供たちの活動が制限されるのは可哀想だなというのが本音でした😢

  • あんにょん

    あんにょん

    いや、正直私は保育士さんにハッキリ言ってほしいな…と思った事もあるので、良い保護者ではありません…🥲
    言えない事情があるでしょうからお互いもどかしい感じですよね…

    そしてささくれまで謝るんですか〜😭大変でしたね😭
    保護者様、本当やめてほしいですね…

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初は皆さんに控えめに遠回しに、、みたいな感じですが、この保護者の方はちゃんと話せる🥹みたいになると、距離が近付いてお話できるようになっていきました!笑
    そんな保護者の方とは退職するときに連絡先交換して、もう10年ほど家族ぐるみのお付き合いしてます☺️💕

    ささくれを剥くのを止められずすみません!
    ささくれが気になってたので絆創膏貼りました!(勝手に貼って)すみません!
    のどちらかでした。笑
    笑っちゃいますよね🤣笑

    • 5月25日
  • あんにょん

    あんにょん

    子供の慣らしより保護者の慣らしの方が長そうですね😂

    ささくれね〜このくらいなんともないから!って子供にも親にも言ってほしいです…笑

    • 5月25日