※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が帰り道で声をかけたら拒否され、理由がわからない。自分の妹や友達と一緒に帰る中で声をかけたとのこと。嫌われているのか気になる。どんな意図があったのか知りたい。

子供が、一緒に帰ろうと声をかけたら「ダメ」と言われ、何でダメなのか聞いたら「わかんない」と言われたそうです。
これってウチの子が嫌われてるんでしょうか?
どういう意図で言ったんですかね?
その声掛けた子は、自分の妹や他にお友達もいて皆で帰る中にウチの子が声をかけたそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

その子の中で今日はこのメンバーで帰りたい🌼っていうのが既に出来てたのかなーと思いますね。その一回だけなら仲間はずれとか深い意味はないような気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳かにもよりますが…

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳くらいだと仲間はずれとかになりますか?

    • 5月24日
日月

年齢にもよりますが
お友達は、もしかしたら
「今他の子と一緒に帰ってるのに、どうして自分だけ抜けないといけないの?」
っていう感覚だったのかもしれないですね。
だから、ダメだったのかもです。
あとは、子どもあるあるで、気持ちの問題です。
気分じゃないとか、なんか一緒に帰りたくない。とか。説明が上手にできる子ばかりではないので💦
特に嫌いとかそういう感覚はなくて、「今はなんとなく一緒の気分じゃない」程度な気はします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆で帰ろって仲間に入れることは出来ないんですかね?🤔

    • 5月24日
  • 日月

    日月


    逆に、絶対仲間に入れないといけないこともないですよね💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全てに対して絶対はないと思いますが、
    皆と帰ってて他に1人の子が一緒帰ろと言うんだったら仲間に入れてあげても良いんじゃないかなと思います。

    • 5月24日
  • 日月

    日月


    仲間に入れてあげたら良いです。それはそうです。でもそれは、大人の感情です。
    まだまだ自分の気持ちも上手く把握できない子どもたちですし、そういうこともあるよね、悲しい気持ちになっちゃったね。自分はそういうときは優しく受け入れる気持ちを持てると素敵だね。って我が子には寄り添うようにしています。
    勝手に「相手に嫌われてるのかな?」って、相手の気持ちを想像してしまうと、自然と子どももそう受け取ってしまいます。
    入れてあげれば良いのにって思いますし、入れてあげてほしかったって親としての気持ちはあります。
    反面、相手にも何か説明できない気持ちはあったのでしょうし、まずは休み明けの相手の様子でどういう意図だったのかな?って汲むことはできるんじゃないでしょうか。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!勉強なります!ありがとうございます😊

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

性別わかりませんが女子はそういうの日常茶飯事だと思います。
嫌われてるとかじゃなくてこのメンバーが好きすぎるから誰にも混ざってほしくない という感じです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど! そのメンバーの中に入ることは厳しいんでしょうか?

    • 5月24日
だんごむし

その子なりに誰かに気を遣ったとか
そういう気分じゃなかったとか…

嫌われてるかどうかはわかりませんが、
深い意図はなさそうな印象です。
うちの上の子も最近いろいろあって
私も親として引っかかる部分はあれど
私たちの捉え方がすべてじゃないよねと
いう話に息子となりました。

こういう、人と人のことって
これからモヤモヤすることたくさんあると思います。
子どもたちにも自分たちの世界ができてきている
証拠なのかもしれません。

親が思うことよりも、
お子さんがどう思っているかをきいて
対処していけるといいかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子がもし仲間に入りたいと言ったらどうしますか?

    • 5月24日
  • だんごむし

    だんごむし


    うーん…
    わが子にも相手にも気持ちがあると思うので
    仲間はずれにされた!嫌われてる?!
    みたいなのはとりあえず置いておいて、
    一緒に帰りたいのねじゃあどうしたら
    いいのかなぁと一緒に考える親子の時間が
    大切なのかな…と。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしたらいいか
    わかんないといわれたら
    と゛うしますか?

    • 5月24日
  • だんごむし

    だんごむし


    どうするか
    いま答えをだそうとしなくてもいいのでは?
    一緒に悩む、
    いまのお子さんの寂しさを受け止める、
    それで自分で考える時間にしてみてもいいかも。

    いま親が心の中で悶々と悩むよりも
    お子さんとその子の今後の関わりをみて
    判断していってもいいかなって思います。

    • 5月24日