※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mii
子育て・グッズ

習い事について悩んでいます。英語を習わせたいが旦那が反対。親戚が英語を教えてくれる。今やめておいて、大きくなってから考えるべきか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。

年長さんの習い事について
皆さんの意見聞かせてください🙇‍♀️

今は週に1度ダンスを習っていて、
娘は他にも英語やピアノをやりたいと言っています。

私が妊娠9ヶ月で、さらに下の子を連れての送迎が大変で今は諦めてもらっていて、小学校入って、まだやりたいかよく考えてから決めようねと話していたのですが、

ちょうど親戚の知り合いが、自宅で娘に英語を教えてくれると言ってくれていて、気軽にできるので小学校入るまでの間だけでもお願いしようかなと思っていました。
週1〜2で月2000円でいいと言ってくれたので。

しかし旦那は習い事とかに反対派で、自分が英語できなくて困ってないし、必要性を感じないと....
習い事させるのが可哀想みたいです。
私は、親も子供も負担にならない程度なら経験させてあげたい派です。

今はやめておいて、また大きくなってから考えた方がいいでしょうか?
皆さんならどうするか教えてください😭💦

コメント

いちごみるく

子どもが自分から言っていて2000円なら試し程度でやってみます!
それで嫌になったら辞めればいいかなとおもいますが一気にピアノ、英語ではなくまず英語で様子みてピアノの意思がかたければピアノも体験してみるかなー?って感じです。私ならそうします!

ママリ

本人がやりたいと言っていて、そんな安くで習えるならお願いする一択です🥺

a

私も子供がやりたいと言ってるならやされてあげたいです!しかもそのお値段はお得すぎます…🉐✨
英語はもちろん、習い事は早いうちに越したことないと思います!!

みんてぃ

旦那にそんなこと言われたら喧嘩になります笑
子供が興味持ってて金額の負担も少ないのに、親の価値観だけが理由でやらせてもらえない方が可哀想だの思ってしまいます。
英語が必要かどうかではなく、子供がやりたがってることを無意味に抑制する意味がわからないです。

レイ

英語は早い方がいいですよ。小3から学校でもやりますし、全然やってない子は徐々に授業についていけなくなります…
それに、やりたいって言ってるのにやらせない方が可哀想な気がします💦

moony mama

本人にやる気があり、親の負担がないならやらせます。
旦那様が。習い事が多くて可哀想というなら、とりあえずその意見も考慮して、まずは週一でお願いします。

今は、三年生から英語の授業がありますけど。教員やってる知人から、「英語は習わせておいた方が良いよ。少しずつついていくの大変になるから。」と言われましたよ。