※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学校や病院などで働く方へ質問です。納品された商品のパッケージは消毒していますか?要らないと思う?

調理師、栄養士、管理栄養士等で
学校、幼稚園、保育園、病院、老健などで働いてた方にお伺いしたいです。

業者さんから納品された商品のパッケージは消毒等してました?
例えば醤油のボトルや砂糖など調理室で使う物や
ヨーグルトや牛乳など個人が手で触るものなどは

消毒してましたか?

教えて頂きたいです。

コメント

じゃがびー

調理師で、保育園で働いていました。
牛乳は、毎回納品されたら水洗いしてから、冷蔵庫へ。
ヨーグルトとはアルコールして綺麗に拭いてから冷蔵庫でした。

現在、学校で働いていますが
牛乳は洗いも、アルコールもしたことありません。

醤油ボトル、砂糖などもそのままです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    保育園だと色々消毒してたのはそこの栄養士さんの考えでですか?
    それとも市町村役場からの指導ですか?

    今小学校でやってないのはなぜか分かりますか?
    月齢が大きい小さいなどの関係ですかね🤔

    じゃがぴーさん的には保育園での作業は意味のある事だったと思いますか?

    質問攻めでごめんなさい😭

    • 5月24日
  • じゃがびー

    じゃがびー


    保育園の時は、栄養士さんがというのではなく、市からだと思います。
    栄養士さんが、食品衛生講習会というものに参加されていて、保健所からの指示で、作業工程や器具や手洗いの洗浄、原材料の取り扱いなどがしっかり話されていたので、
    そのマニュアルをもとにやっていたようです。

    今、小学校でやっていないのはなぜだかはちょっとわからないです。
    小学校も、保育園の時のような給食マニュアルあるがあるので、こちらも市の衛生で基準が決まっているんだと思っていました。

    保育園も小規模も経験あるのですが、牛乳やヨーグルトはそのまま冷蔵庫いれちゃってましたね💦

    私的には、そんなに重要ではないのかなと思います。
    ダンボールを調理室に持ち込まないとか、生のもの、魚や肉の扱いをきちんとする方が大事かなと感じます

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なお話ありがとうございます。

    やるに越した事はないですけど
    時間や人手にも限りありますしね。
    基本的な衛生的な事やる方が大切ですよね😭

    • 5月24日
  • じゃがびー

    じゃがびー


    そうなんですよね
    特に小規模の保育園なんかは
    人手不足というよりも、私は1人でした。😅

    汚染区域と非汚染区域も分けられないぐらいのとこもありますしね。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人でやってみえたんですね💦
    それこそやれる仕事とやれない仕事を選別しないと間に合わないですよね。

    小規模だと家庭のキッチン並みの大きさの所もYouTubeなどみるとありますし
    作業の区域分けなんてないようなもんですよね。

    • 5月24日