※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士として働く中で、保育園の年長・年中児が暴言や暴力を繰り返しており、転職を考えている女性の相談です。他の園でも同様の問題があるのか、心配しています。

保育士さん、意見ください!
パートの保育士してます。
今勤めてる保育園の年長、年中さんが大荒れです。
年長さん25人クラスに保育士3人いても毎日暴言、暴力、教室からの脱走のオンパレード、、、

「うっせぇバーカ」
「くんなババア」
「ぶっ殺すぞ」
と言いながら先生や友だちを通り魔のように容赦なく殴っていきます。
気に入らないと棚のおもちゃを床にぶちまけ、教室から飛び出す、、、
そんな子が3-4人います。
他の子たちもそれを見ているからか落ち着かず、、、

子どもが可愛いと思えません。
暴力、暴言すごすぎてヤクザみたいです。

転職考えてますが、どこの保育園もそんな感じですか??
前に正社員で働いていた園はこんな子たちいなかったので驚きを隠せません。
先生のお話をちゃんと聞いてくれました。
発達障害もあるのでしょうが、、、

最近は厳しく叱ると不適切保育と言われる時代なので、より子どもたちの暴言暴力はヒートアップしてるんだろうな、とは思います。

みなさんの園はどうですか?
転職してもまたこんな素行の悪い子たちと出会うかも、、、と思うと嫌です。
転職しても同じようや環境になるのかな、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

え、クラス崩壊していますね😓😓今まで3園で働いてますが、ここまでの保育園は初めてです、、「え、本当に?」と疑うレベルでやば過ぎます😨😨

すごい失礼ですが、そこで働いていても自分のためにならないので、私なら即辞め案件かもです😵‍💫💦(気を悪くさせてしまったらすみません🙇‍♀️)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの日にも子どもの暴言が頭の中をグルグルしてます。
    でも転職してもどこの園にもこういう子いるなら、私には向き合う覚悟ありません。
    教室からの飛び出しはまだ防ぎようがありますが、、、暴言、暴力が少ない子たちがいる園もありますかね?
    子ども同士だけではなく、先生や園長先生にも殺す連発で、もう精神やられそうです、、、

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心中お察しします😣

    どこの園にも多かれ少なかれ暴言を吐く子はいるかもしれませんが、暴力を振るう子には出会ったことないです😭💦
    私は三園中でも、暴言暴力が、気になるほど、酷い子たちはいなかったです😵‍💫😵‍💫出会った事ないです!

    しかも、保育士にもですよね?
    そこまでいくと、保護者も何かしら問題を抱えていそうなので、巻き込まれる前に主さんの心が壊れる前に退職をして他の園に行くのも良いと思いますよ!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足の悪い園長先生の膝を執拗に狙って蹴り、ベテランの先生もこの前左目を思い切り殴られました。
    若手の先生が止めたら首を執拗に狙い、捻りあげてきたみたいで、、、

    他の園でのパートも視野に入れていきたいと思います。
    こんな園ばかりではなさそうで希望見えてきました。年長クラスなのに1番保育士の配置数も多くて、、、もう、なんか色々どうしたら分からなくなってます。
    自分にも子どもいますが、自分が親なら間違いなく転園させてるので、他の保護者に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    コメントありがとうございます。
    他の園のことが知れて、少し安心しました!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に全部の園が主さまの勤務先のような保育園ではないので、そこはご安心を!!です🫶

    他の園のパートを視野に入れてみてくださいね。
    陰ながら応援しております‼️

    • 5月24日
hinataka

今まで3園勤めて15年以上保育士してますが、年長年中でそこまで荒れてるクラス見たことないです。

特性があり、カッとなりやすく手が出ると二人がかりで止めなくちゃならないくらいの子は1人いました。

園長の考えや園としてどのように対応しているのか疑問です。向き合ってない感じだったら転職します。

すぐ不適切保育と言われますが、社会生活を送る上で善悪やルールはしっかり伝えますし、時に厳しく叱りますよ。保護者にも伝えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんも困ってはいるみたいです。
    自分の子が他と少し違うのも自覚していて行事には来ません、、、
    療育にも通っていて、保育士も年長25人に保育士3人配置し、言葉かけや発散方法、一人になれる場所の確保などしていますが、なんとも、、、お父さんが言葉や言動荒いみたいでその影響もあるのかも。

    こんな園ばかりではないんですね、、、
    他の園でのパートも視野に入れていこうかな、、、と思い始めています

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

年長さんの娘がいます。
今年引っ越しして新しい園になり治安悪めな所ですがそんな子いません🙄💦
前の園もそんな子いませんでした💧
親も困ってるってことはその子が加配が必要で問題児なのですかね🙃
周りの園児の親御さんも困ってるのではないでしょうか。。そんな子がいるなら子供が親に言ってそうですよね。
うちの子もキーキー言って勉強(ワーク)の時はうるさいけど遊ぶ時は◯◯くん良い子なんよ〜と言って呆れてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いなかったんですね!!
    希望持ててきました!!

    • 5月25日
わんわん

同じようなかんじで年長15人を5人で担任していたことがあります。そのクラスは支援のお子さんが半数いて、出て行ってしまう子、暴言や手の出やすい子たくさんいました。本当に大変でよく一年やったなと今でも思います💦もちろん子どもが可愛いと思う余裕はなくただ毎日怪我なく過ごせればいいと思ってました。
よくあることではないと思いますが、たまに集まってしまうクラスってあります😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、本当にそうです!
    暴言、暴力っ子の他の子も話聞けない、キレやすいとかで本当に一斉指示が飛ばせません。こんな年長初めてで、本当に集まってるな、、、という感じです。就学への準備どころではなく、友達に怪我させないように防ぐ日々です。
    担任だとすぐには辞めにくいですね、、、
    私はパートなのでもう逃げようかと考えはじめています、、、

    • 5月25日
  • わんわん

    わんわん

    ゲームなんて成り立たないし絵本ひとつなかなか読めないし、雨の日とか本当地獄でしたよ…。もう就学に向けてとかは諦めていいと思います。頑張ろうとすると精神やられます。
    パートさんはしんどすぎて出勤日数減らしてました。それでも続けてくれるだけ有り難かったです。正直パートさんなら逃げてもいいと思います。自分の体壊してまで人の子みる必要ないです!

    • 5月25日