※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つくね
子育て・グッズ

片乳授乳についての経験談を教えてください。

片乳授乳について

片乳ずつの授乳でうまくいった、いかなかったなど経験談があれば教えて欲しいです。

2024年5月に3102gの男の子を出産しました。
初産婦ですが、有難いことにお乳の出がよく、出産して5日目くらいから安定してお乳がでるようになり、退院後はほぼ母乳(夫が夜間にみててくれるとき、どうしても泣き止まない時にミルクを20~30mlあげる程度)をあげています。
最初はなんとか片乳10分ずつであげていたのですが、片乳で力尽きて寝てしまいもう片方にいけないことが続いていました。こちょこちょをしたり足の裏を擽ったりするのですがなかなか起きず、私自身授乳よりも起こすことがストレスになっていました。そこで片乳5分を2往復するようにしたのですが、最後の5分にどうもたどり着けず、、恐らくこの子の体力の限界は15分なのだろう、、と残り5分は搾乳などしていました。
今日、2週間検診があり、そこで授乳の相談をした際に、体重は1日46gほど増えており十分であること、おそらくお乳が出すぎだから赤ちゃんも飲みきれていなかったんだろうね、と言われました。
おっぱいが結構張っていたことから、1回の授乳で両乳あげるのはやめて、片乳でおっぱいがやわらかくなるまで・子供が満足するまで飲ませることで、片方ずつしっかりお乳吸わせる、かつ、お乳の出を抑えていきましょう、ということになりました。
ただ、色々調べていると片乳のみの授乳だと授乳間隔が6時間くらい空いてしまい、乳腺炎のリスクが高くなる、、という記事が沢山出てきました。確かに6時間空いた方のお乳はもうパンッッッパンに硬くてめちゃくちゃ痛いです。でも寝てるところを起こすストレスからは解放されたし、、でも乳腺炎は嫌だなあ、、、という気持ちなのですが、、、。

先輩ママの経験談をおしえてほしいです🙇

コメント

ぽよたろ🔰

上の子が赤ちゃんの時も、毎回ではないですが片方だけ飲んで満足!みたいなことが何度もありました😂

保育士をしてて乳腺炎の知識があったので、片方しか飲まなかった時や両方吸っても明らかに後から吸う方が短く終わった時は自分で絞って出してました。
そのおかげか、息子が9ヶ月になって仕事復帰するまでは乳腺炎にはならなかったです。
仕事復帰してからはやっぱり8時間は空いてしまうので、休憩中に絞ったとしても職場なので思い切り絞れず、1回だけ乳腺炎になりました😇

  • つくね

    つくね

    保育士の方からの回答嬉しいです😭片乳飲んで満足!もあるあるなんですね〜
    やっぱり出し切るのが大切なんですね!ありがとうございます!

    • 5月25日