※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょん
お仕事

保育士パートで休憩1時間取って働いているが、他のパートは休憩なし。自分だけ休憩を取ることに戸惑いと不快感を感じている。この働き方が普通なのか不安。

保育士で9時から15時のパートで
扶養内がいい、でも保育園に預ける時間を
クリアしないといけないということで
1時間休憩を入れてもらい
6時間拘束の5時間労働でやってるんですが
パートさんはみんな休憩なしでやってて
自分だけが休憩とっている感じで初めは
正社員のひともなんで休憩?みたいな
雰囲気でした。
今日理由をいうとだからか〜とは
いってましたがまぁいまは人がいるから
いいけどね〜って感じであんまりよく
思われてなかったです
この時間の働き方だと休憩なしが
普通なんですかね🥹?
すごく働きづらいです、、、

コメント

3児の母

15時00分にピッと退勤できたらOKですが、15時01分だと休憩が必要だと労基で決まっているので堂々と休憩して下さい🤤

  • ちょん

    ちょん


    かっこいい🥹
    なんか元気出ました🥹🥹

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

わたしも保育士です!
普通なのかはわかりませんが、うちの職場も全員休憩なし、パートは最高6時間の人だねです😂
休憩してるパートは一人もいないです。

  • ちょん

    ちょん


    やっぱりそうですよねー😣😣
    自分だけういてるんですよね、、

    • 5月24日
ママリ

保育士です。
うちの保育園でも6時間拘束、5時間労働のパートさん沢山いますが普通に休憩していますよ!
堂々と休憩しちゃいましょう!
心身ともに疲れる仕事ですし、休憩必須ですよね( ꒪⌓꒪)

  • ちょん

    ちょん


    仲間がいてよかって😭
    自分だけなのかと思ってました、、

    • 5月24日
ままり

わたしも看護師ですが同じく9-15時です!堂々と60分休憩してます😂

  • ちょん

    ちょん


    仲間がいてよかった🥹🥹
    休憩大事ですよね😭

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

休憩してもすぐに退勤てことですよね?
だからわざわざなんで休憩するのよ?って思うんでしょうね!保育園の預け時間とかみんな理解してるわけじゃないし。
パートでいにくいなら転職してみては?
パートならすぐ見つかると思いますし