
小3女子の強いメンタルに驚いています。5回の引っ越し経験があり、転校もスムーズ。勉強も運動も得意で自信に満ち、積極的。自分とは異なるタイプでアドバイスが難しい。同様の経験の方からのアドバイスを求めています。
我が子のメンタルが最強で驚いてます。
小3女子です。小2の後半に転校してきましたが、初日で馴染みました。また、その後のイベントでも転校生で勝手がわからないにも関わらず、司会を勝ち取ってきたと報告されました。
乳児期から5回引っ越ししているので、今回転校させてしまうときも、「ごめんね、これで最後だからね」と言ったところ、「は?まだまだ全国に友達作る気でいたんだけど!」と怒られました😂転校してから毎日「困ってることない?大丈夫?」と聞いていましたが、「なにが大丈夫?なのかわかんない」と逆質問されました。
勉強も運動も並みより出来る子なので自信に満ち溢れてます。あれもやりたいこれもやりたいと活動的で積極的です。
自分と同じタイプなら助言もできるのですが、私とは正反対なのでアドバイスはもちろん理解すらできません。
娘と同じような強メンタルの方(もしくはお子さんが)、何かアドバイスいただけないでしょうか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
心配事ないなら、それはそれでいいのではないでしょうか?

ママリ
生徒会長とかになりそうですね!
-
ままり
生徒会長ってものがあると教えたら「やりたいやりたいやりたい!」と食い気味に言われました💦
- 5月24日

ゆず
めっちゃそういう子好きですー😊
私自身がそういうタイプじゃないのでお子さんみたいなポジティブ人間大好きです😍
別にままりさんからのアドバイスは今のところいらないんじゃないでしょうか?
何かあった時でいいと思います!
-
ままり
友達も多くて「何でも楽しい!何でもやりたい!」って感じで、無気力な私からするとすごくうらやましいです😂
ですが反動が大きく、落ち込むときはとんでもないのでそこがちょっと心配ではあります💦- 5月24日

はじめてのママリ🔰
素敵な娘さんですね!
ほんと羨ましい限りですよ😊
毎日転向して泣かれるよりよっぽどいいです!
そんな素敵な娘さんなら、どんなに落ち込んでも這い上がると思いますよ!
ママはドンと構えてた方がいいですよ!
-
ままり
こっちからするとメンタル強くて助かってることが多いんですが、私からすると思いもよらないような気をつけた方が良いこととかあるのかな?と思い質問しました。
- 5月25日

Mon
うちの子が似てます笑
小2ですが、卒園児0の小学校に入学。
入学式のため並んでる時に、おはよう!初めまして。私の名前は◯◯。お名前は?何組になったの?楽しみだね!と
めちゃくちゃ話しかけて、すぐに友達作ってました。
夫婦でフルタイムなので学童に入りましたが、異年齢の上の子達にもめちゃくちゃ話しかけて、何年何組の〇〇ちゃんと友達になった、どんな子で何をしたとか、一年生の最初から、そんな調子で、道を歩けば声を掛けられ、買い物に来ては声をかけられ手を振り、別学年の先生、栄養士の先生とも仲良しになったと…。
先生からは、娘ちゃんは顔が広いですと言われ、コミュニケーション能力オバケと夫婦で話してます😅
今年は秋に学芸会があるのですが、セリフがたくさんある役がやりたいな。主役か、ラスボスが良いな!と今から立候補する気満々です。
とはいえ、勉強は出来ますが、少し運動音痴です。バレエの様な柔らかいことは得意ですが、テニスの様に道具を使うスポーツが苦手。なので、縄跳びも苦労してました😅
ただ、苦手なことがあるので、それを得意な子に、教えてくれる?と頼みに行くことができるので、調子に乗り過ぎない、を理解してる気はします。
助言としては、自分より上手い子もいる、助け合って生活できると良いね、と言うのが、暗に伝わっていればそれで良いのかなと思いますよ🤗
あとは、先生ともすごく仲良くなるのですが、まだまだ敬語が未熟なので、親しき仲にも礼儀あり、を意識させてます。
-
Mon
ちなみに、うちの子も生徒会長、憧れてますよ笑笑
やりたい!と🤣- 5月25日
-
Mon
うちの子は未就学児にキックバイクをしてまして、そこで、挫折を味わってます。
努力しても勝てないことがある事。でも、努力は無駄にはならない事。
なるべく早めに挫折も知っといた方がいいと思いました。なので、負けても負けても、転んでも自分の力で立ちあがり、また走り出す、落ちても自分で這い上がることの出来る精神力を、本人は知っています。
ぜひ、挫折と、それを乗り越える経験をさせてあげるのをお勧めします!
本人のメンタルはもっと強くなれるし、他人から受け入れられない時に、そう言うこともある、と反発されたことさえも受け入れられたら、将来的に強みになるかなと思います!- 5月25日
-
ままり
人間関係はどちらかというとグイグイいく系ではなく、「友達と一緒にやりたくないことするなら、一人で好きなことしたい」という超マイペースタイプです😅貶しはしないけど、自分の邪魔をしない子とつるんてるみたいです。なので人望なくて生徒会長落ちるんじゃない?と密かに思ってます😓
公文やってて3ヶ月に1度くらい進み具合の賞状をもらってくるんですが、「同学年で県何位、市何位」と書かれてるので上には上がいるのは理解しています。その上で「まずはトップ5目指す!」と努力も出来てます。
一人でも物怖じしないので、確かに大人に対してもフランクに接してきます。敬語はまだ未熟なのでそこは教えていこうと思います。- 5月25日
-
Mon
そうなんですね!
いろんな子がいますもんね🤗
公文はうちの子には合わずやってませんが、塾の全国共通テストで、算数満点での1番で、国語は80番くらいでしたが、一問ミスして80まで下がったことに、めちゃくちゃ悔しがってました😅
キックバイク はレース参加してたので、どうも順位のつく事に、一喜一憂する感じにはなってます。
悔しくて泣く→みんなに励まされるみたいな子です。いつと爆元気なのに、なかなか面倒くさい女児と思われがちなので、成長すると引かれるかもしれません😂
マイペースの子からすると、グイグイ来られてちょい迷惑みたいな子が、うちの子ですね…🤪
運動会のダンスの練習も、休み時間に先生に音楽かけて欲しいと頼み込み、友達誘って練習をはじめて、10人くらいがそれに乗ってくれて、みんなで練習してるんだ!という熱血少女です…
先生に気合い入りすぎと言われたらしいですが、止めずにやらせてます。いつか人間関係でつまづくと思いますが、一先ず見守ってます- 5月25日

退会ユーザー
うちも毎年転勤で死ぬほど心配してました😢
娘さんの性格すごく羨ましいです😢
ままり
失敗したら地の底まで落ちそうなのでそこは懸念しています…
はじめてのママリ🔰
今から心配するほうがお子さんにもデメリットですよー!
ままり
特に今の段階では問題は抱えてないのですが、理解が出来ない分気づいてない部分があるのではないか、と思い同じようなお子さんを持つ方に回答いただきたくて質問しました。