※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子がスイミングスクールの進級テストで不合格になり、親としての対応に悩んでいます。コーチに相談するべきかどうか迷っています。

子供のスイミングスクールについて質問です!

普段のレッスンで、5秒ほどもぐることができ、自分から飛び込んでもぐることもできます。が、息子の級の進級項目は、三秒顔つけするというものでした。どうやら鼻に水が入ってしまったらしく、三秒できなかったのか?不合格になってしまいました。

普段それいじょうのことをしてるのに、その一回で不合格になるのに納得いかないのは親バカですかね😂他の子とまちがえてない?とすら思ってしまうのですが、わざわざコーチに話すのも、ヤバイ親だなと思われたら。。と躊躇してしまいます💦でもお金払って通わせてるし、また次のテストまで同じことをさせられるかと思うと、それはどうなの?とも思います。皆さんならコーチにまかせますか?それとも聞きますか?

コメント

はじめてのママリ

私は任せました。
もし次も同じだったら話そうとは思ってましたが、次は無事合格しました。

結局できない時があるっていうのはまだ安定してできるとは言えないってことなのかもしれない、とその時私は思うようにしてました。

ぷー

テストでできてなかったのならしょうがないかな〜って思います。
テストってそうゆうものだし😅
うちの子もクロール何m泳ぐって項目だけダメで、泳げてるのにね〜次は完璧に出来るように頑張ろーねー。って話してます!
次のテストでは次の次まで合格する可能性もありますよ👏

はじめてのママリ🔰

テストなのでその時に出来ないと不合格になると思います💦
逆のパターンですが、うちの子はテスト当日の練習ではうまくいかなくて、今回はダメかな…と思ってましたが、本番で成功して合格もらいました!

顔つけとか伏し浮きぐらいのレベルだと、1回目うまくいかなくてももう一回挑戦させてくれたこともありますが😅
もしかしたら飛び級を見据えて練習メニューに一つ先のテスト内容を組み込んでくれるかもしれないです!

はじめてのママリ

みなさんコメントありがとうございます‼️まとめてで失礼します💦
みなさんのいう通り、不合格で悔しい気持ちを味わうのも良い経験、そのあと合格したときの喜びが大きくなるしいいか‼️と思いコーチにお任せすることにしました。が、さきほどテストの通知が配信されたんですが、そこでは合格となっていて。。。コーチの間違いだったようです💦
お騒がせしました💦