※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹が出産祝いを貰っていないのに、旦那が3人目の出産祝いを送るよう言ってきて、自分たちも何も貰っていないことを指摘したい。くれなかった人に贈る理由が分からない。自分たちのお金で贈るべきか悩んでいる。

出産祝いについてです。

昨年2人目を出産しました。
義妹は県外に住んでおり
特に出産祝いなど何も貰っていません。
今度義妹が3人目を出産するのですが
旦那が出産祝い送らないとね🎶とか
言ってて「いや、こっちは何も貰ってないけど?」って
思わず言ってしまいました。
ケチくさいと思われるかもしれませんが
くれなかった人にあげる意味が分かりません☺️
自分の(旦那の)お小遣いででも
買って送れば〜?😊

コメント

にんにん🔰

分かります!私もあげたくないです〜お小遣いで、に賛成です🙋🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通にあげたくないですよね。笑
    自分貰ってないくせに
    何張り切ってんの?って
    感じです。笑

    • 5月24日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    自分の身内だからだとも思いますが、張り切ってますね笑
    お祝いしたい人がお金出せばいいと思いまーす!私はぶっちゃけ義理の甥妻子や姪っ子はそこまで可愛いと思えなくてあげたくないです。

    • 5月24日
あちまま🔰

もらってないのに贈るのはわたしも嫌派です😌
(自分が出産とかしてなくて友達が〜身内が結婚出産した!とかは別です!)
ケチくさくないとおもいます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり嫌ですよね😇
    うちら貰ってないじゃんって
    言ったら「えー、別にいいじゃん!」だそうですよ。笑
    何がいいの?って感じなんですが😇
    お金の無駄なんですけど☺️

    • 5月24日
  • あちまま🔰

    あちまま🔰

    いやいやいやって感じです笑
    それはほとんどの人がママさんと同じ考えだと思います🤔
    旦那の小遣いから出す一択ですね🥰

    • 5月24日