※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のママみ
子育て・グッズ

1歳半のお子さんが発語が遅く、要観察になりました。日常生活の言葉は理解しているが、物の名称や質問には苦労している様子。発達障害や自閉症を心配しています。経験談を教えてください。

1歳半で発語0や言葉が遅かったお子さんをお持ちの方いつ頃話し始めましたか?

現在意味のある発語0です。1歳半健診で要観察になりました。あっ!かっ!えっ!たっ!などの言葉はあります。指差しながら言ったりなどなど。発見や要求の指差しはしている!と自信をもって言えるんですが質問などの指差しは微妙です。

日常生活の言葉の理解はあるのかな?と思っています。
お風呂入ろうや出よう!靴はこう!おいでー!靴下ちょーだいや水筒とって座ろうなどなど意思疎通は困難に思ったことはないですが、アンパンマンどれ?や物の名称になると伝わっていないかも…と思います。バイバイがずっと逆さバイバイなのも気になっています。

健診が要観察になったことでどこかと繋がれるので子供のためになるなら色々行動をおこすつもりですが、何か心の中でひっかかっていて発達障害なのかな?自閉症なのかな?と気になってしまっている自分が嫌です。

まとまりがない文ですがこうだったよ!など経験談などあったら教えて欲しいです🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1歳6ヶ月、発語0です😓うちも指差しは全部出来るし意思疎通、言葉の理解はあるので大丈夫かなとは思ってますがこの間相談に行ったら、この時期に5.6個言葉が無いのは平均的に考えると遅いと言われてしまいました😭
知り合いのお子さんも言葉がなく言語訓練に通ってたので先生に聞いてもらったら1歳6ヶ月なんてまだまだこれからだからまだ心配いらないよ!って言われました!
返答が無くても「赤いお車だね」「大きい雲だね」ってゆっくり話しかけてあげてって言われました🥲💦
ただ私も保育園の同じクラスの子は大半が言葉出てるので内心めちゃくちゃ焦ってます😭

  • のママみ

    のママみ


    そうですよね😭同年代の子を見てるからなお焦りますよね💦園のクラスで体格は大きいのに中身は他の子より幼いです😅

    個人差が大きいしなと思いながら心配になってきてしまって💦
    やはり声をかけるが大切ですよね💦上の子の時より話しかける時間が少なくて自分のせいかなと反省して行動の実況中継したり話しかけることを意識しています。反応はないですが😅

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

1歳6ヶ月でしっかり言えるのは1つだけです🤔

こちらの言っていっていることはかなり通じているのと、〇〇どれ?は結構できている(ハズレることも多々あります)、単語を教えた時に真似して言おうとすることがあるという感じです💡

先日一歳半検診でしたが、うちのところの先生は一歳半で言葉が出ていないというのはそこまで珍しいことではなく、今の時期こちらが言っていることが通じていていれば、単語は頭の中にある状態でたくさん溜め込んでいる時期なので、そのうち話し始めると思うよとのことでした🥺

友達の子も2歳手前までほとんど発語ありませんでしたが、3歳になった今普通におしゃべりな子になってたりするので、一歳半で発語がないだけではそんなに発達障害を疑うようなことではないのかなと個人的には思ってます🤔
発語以外にも特性がありそうならまた違うと思いますが、、

  • のママみ

    のママみ


    特性というより性質や性格かなとは思っていますが発語以外でも少し気になることがあって専門機関に繋がっていたいという気持ちもあります💦

    あの時こうしていればの後悔は避けたいかなって感じです😊

    私も先生から同じ事を言われ安心していたのですが、先生が質問を掘り下げて聞いてくださっている内容に出来ていないかもしれない…と自信がなくなってしまいまして💦ご返信ありがとうございます🙏

    • 5月24日
ひ

支援センターで仲良くなった子が発語どころか声もあまり出さない子で要観察になり、再検査があると言っていましたが、その前にバリバリ喋るようになってました😂

ちなみにうちの子も来月1歳半健診ありますが、発語0です😅
自分の経験じゃなくてすみません💦

  • のママみ

    のママみ


    いきなり言葉のコップが溢れて言葉が爆発されたんですね🙏✨凄い!✨

    コップに沢山貯めてもらおうとやたら話しかける作戦に出ています😂笑
    経験じゃなくてもコメントくださってありがとうございます😊

    • 5月25日