※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後里帰り中、育児や家事が大変で疲れて入院。自分に申し訳なく、どうしたら強くなれるか悩んでいる。以前は趣味もあったが、母親になってから楽しみが見つからず辛い。

倒れて?しまった。

産後実家に里帰りはしたものの、子の世話はあまり頼れなくて。私が心身のバランスを崩してから入浴の補助なども実母がしてくれましたが、オムツ替えは数回程度、ミルクは濃度を間違えることが多々あったのでほぼ自分でやっていました。

夫も同じ感じで、私が主に育児をしてきました。
子供と寝るのも100%私でした。

里帰りを終えて夫との同居をし始めてから、心身ともに疲れが取れなくて。雪だるま式に心も体も悪くなってしまって、入院しています。

でも本当ならば私はもっと頑張らなきゃいけなかったし。検査結果コロナでもインフルでもないということはただの風邪だし。
もっと重病でも一人で家で見てるお母さんなんてたくさんいる。
情けなくて仕方ないです。
私は何をどうしたら心身ともに強くなれますか?

皆さんはどうやって疲労と戦っていますか?

今は無職ですが、働いていた頃はすこし大きな仕事が終わったらいいお酒を飲んだり、友達と海外旅行に行ったり。
映画や展覧会に行くのも気晴らしになったり。
[母親]になってからは何一つ楽しめるものがありません。
諦めなきゃいけない、仕方ない、自分で選んだ道。
分かっていても辛くて仕方がありません。

私よりも頑張ってるママさんたちに申し訳です。

コメント

Ao

人それぞれメンタルの強さも体力も必要な睡眠時間も違いますし仕方ないです。

私の場合は私が基本的に4時間寝れれば大丈夫なので、あとは赤ちゃんが寝た時にちまちま一緒に寝ています

夫は基本仕事で0時以降の帰宅なので平日は戦力外です

趣味などに関しては私はゲームと漫画を読むのが趣味なので空き時間にサクッとできる上に人と出かけるのがめんどくさいのもあり夜の空き時間に発散できてます

  • Ao

    Ao

    途中で送信してしまいました🥺

    ただ何よりも私を支えてくれてるのは上の子だと思います

    赤ちゃんと2人だけの世界は危険です
    なのでご主人がいるときはいっぱい話して下さい

    して欲しい事とかも溜めずに伝えた方がいいです
    家事と育児をひとりでやるのは限界があります

    • 5月24日
deleted user

人それぞれキャパがあるので、人と比較する必要はないと思います😊
1人でやろう!と思うから苦しくなる+言っても間違えられる!のならば、紙に書いて貼っておくのはどうですか?😊
ミルクの分量はスプーン何杯
お湯はどこの線まで!など😊
ヤル気はあっても、毎日やっていないと忘れちゃうことってあるので、うちは旦那に頼みたいことは紙に書いて貼ってあります😂笑

さら

まず比べる事をやめませんか😣
人は人だと思います。辛いものは辛い…身体は正直です。
私もほぼ家から出ない事や泣き声聞くのが嫌だったし何より子供が出来る前と後じゃ生活がガラッと変わりますよね。こんなにも大変なんだと日々思ってます…。働き始めてからバタバタと大変ですが、それでも大人と会話出来る事がだいぶ気分転換になりました!保育園通い始めた頃は洗礼を受け休みばかりでしたが😅働く事も一つの手だと思います☺️