※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生の支援級に通う息子がASDと軽度知的障害を持っており、担任からの電話で「当たり前に分からない」とバカにされたことに不信感を感じています。息子の発達に関する配慮が欲しいと思っています。

上の子が1年生で支援級に通ってます、
ASD、軽度知的障害を持っています。

先程担任の先生から電話があり、子供の事を聞かれたので
「〇〇(息子の名前)さんに聞いても、まあ当たり前に分からないって言われたので」と半笑いでバカにされたような言い方をされました

"当たり前に"って、、と不信感しかないのですが、
これだけの事で気にしてる私が変なんですかね😞

電話切った後に「...え?」と思って数秒固まりましたが
発達を持ってるからこそ"当たり前に"という言葉に引っかかってしまいました。

コメント

ハンギョ〜🐟(24)

変じゃないと思います!
上の子も軽度の知的障害で支援学級行ってます!
我が家も最近担任の先生から
当たり前に的なニュアンスで物事を喋られて
ん?って思ったことがあり
旦那が担任の先生にその言い方はどうなんですか?と電話してました
その発言で子供が傷つくって分かりませんか?それを保護者に言う時点で子供にどうやって接してるか不安があります
って伝えました!
悪気は無かったみたいで謝罪されましたがモヤモヤが残りました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    私も多分謝罪されたとしてもモヤモヤは残ると思います、、
    担任の先生だと改善しないと思ったので校長先生に連絡しようとしてます😭

    • 5月24日
  • ハンギョ〜🐟(24)

    ハンギョ〜🐟(24)

    その方が良いですね😭
    上の子の担任の先生は通常学級をずっとやっていて今年初めての支援学級だったみたいで
    まだ知的に関しての知識が足りないのかな?と思いました😭
    親としてはまだ新年度始まって1ヶ月くらいなのにかなり気分悪くなりますよね😭

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多分息子の担任の先生もそういう感じだと思います😞
    支援級なら先生もきちんとしてるというイメージを勝手に持ってしまったので凄くショックが大きいです😢

    この学校大丈夫かなと不安になってます、、
    小学校のがくどう

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、途中で下の子に押されてしまいました😱

    小学校の学童でも発達あるからと断られたので、
    より一層不信感が増します😖

    • 5月24日
  • ハンギョ〜🐟(24)

    ハンギョ〜🐟(24)

    私も同じイメージだったのでショックも大きかったです😭
    我が家は学童ではなく放課後デイサービスに行かせてます😭

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも放デイに行かせてます!
    放デイは毎日はいるの難しいと言われたので学童も併用できるのかな?と面談行ったらダメでした😭😭

    キャンセル待ちが月に2回あるので他の放デイも契約して何とかって感じです😱

    • 5月24日
  • ハンギョ〜🐟(24)

    ハンギョ〜🐟(24)

    人気の放デイなんですかね?😭
    上の子は月曜日から金曜日毎日同じところに通ってます!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    田舎すぎて放デイが少ないんです🥹

    • 5月25日