
育児のストレスでいっぱいになってしまった時、どうやって気分を変えればいいですか?
育児辛くなってきた時 どうやって気分変えたりしますか?
シングルマザーで実家で同居してるんですが
ストレスがたまり 今日は体調が良くなかったこともあり
子供を泣かせてしまいました
後からすごく後悔しましたが その時は倒れそうなほどフラフラしてたこともあり
そんな状況でも 知らんぷりするのか家族にイライラしてしまい…
シングルマザーのこと、周りに隠してはいませんが大々的に言うことでもないと思ってるので 知ってる人も少ないし
知ってるママ友にいっても 同居なんだから楽でしょと思われたり
家族に感謝しなきゃみたいなかんじでいわれて
もちろんそれはわかってるし だから家族にも何も言いませんが
ストレスが溜まってきた時にいっぱいいっぱいになってしまって
その解消のしかたがわかりません
- ぽっぽ
コメント

rockimpomama
実家にいても、辛くなる時はありますよね…💦
でも体調悪いときは、ご家族に事情を話して休ませてもらった方がいいと思いました。
体調悪いと優しくなれないですしね~…😅
気分を変えるには、外に出るのが一番カナ~とは思いますが…。(ショッピング・髪切るなど)
あとは甘いものとか好きなもの食べたり。
最近は、子どもの産まれてすぐや新生児期の写真を見たりすると『こんなに小さかったなぁ~。』って思って気持ちをリセットというか、ちょっと穏やかになれたりする気がします😌

ぽっこりおなか
実家でも、気は使うししんどいですよね😭
お子さんはおいくつですか?
私の場合、毎日の生活が嫌になって息詰まってきたなと感じるのは、人と話していない日が続いた時です。
また、1人の時間も必要だと思います。
その時の気分に合わせて音楽をかけたりラジオを聴いたりすると、気分よく過ごせる時もあります。
-
ぽっぽ
子供は一歳半です
こないだも実家だからお客さん状態でしょ?みたいなかんじでいわれて💦
実際は私が全部家事やってるし 家族の愚痴ばかり聞かされるけど私は言えないし物買っといても使われたり取られたりお金も取られるし
確かによくしてくれるところもありますが
ストレス溜まります
前にここで愚痴はいた時も 実家にいるのにそんなこと言うのおかしいみたいな感じで言われてしまって。- 4月2日
-
ぽっこりおなか
そうなんですね。気が休まりませんね。
もし実家にいることでストレスが増えるようなら、実家を出ることはできないのですか?- 4月2日
-
ぽっぽ
実家出たいと考えてますが
少ない貯金は親に取られてしまい帰ってくる見込みがなくて
これから貯めなきゃなぁって思ってるんですが なかなか保育園にも入れず…
私は私で ストレス溜まるのを理由に 買い物してしまったりして
そんな悪循環なんですよね
しっかり働いてさっさと出て行けばいいだけの話なんですが…。- 4月2日
-
ぽっこりおなか
お金の問題って、かなりストレスになりますよね。お子さんにも影響が出てしまいそうな環境ですね。
- 4月3日
-
ぽっぽ
親が借金あるので 親もお金のことでイライラしたり愚痴言ってくるし
貸してとかそんなのばっかりで
本当お金の問題は良くないですね- 4月3日
-
ぽっこりおなか
早くお家を出られるよう、願っています。
- 4月3日

Ree✶*
子供が寝た後に
子供の横でただただ泣いてます(笑)
泣いて明日からまた頑張ろう!
その繰り返しです(笑)
-
ぽっぽ
泣くのいいですね
なんとなく我慢しちゃうこと多いですが
泣いたらスッキリしそうですね- 4月2日
-
Ree✶*
基本わたしも我慢しちゃいます。
昔ならその場で言い返すのが普通でした。
でも子供がいる前でそんなことするわけにもいかず。
両親はもちろん
母の方は六人兄弟で
その兄2人、母方の祖母
兎に角好き放題言われます。
そのときは黙って聞いてますが
1日の最後にはたまに感極まって
声を押し殺して泣いてます(笑)
で、スッキリして寝ますw- 4月2日
-
ぽっぽ
泣けるのが羨ましいです
我慢して気持ちモヤモヤしたままって感じでそんなんだから尚更ストレス溜まってくんですよね- 4月2日

まぁゆ
シングルではないですが、うちも自分の仕事の日以外は子供とずーっと2人きり。正直言うことも聞かないし、自分の体調悪い時だとほんと発狂しちゃいそうですよね。
一時期私も実家へ帰ってたことありますが、実家こそ、ご飯は作ってもらえたけれどダラダラ寝ることもできないし、ちょっと散らかしっぱなしだと犬も飼ってたりでおもちゃ壊されるから使わない時はすぐ片付けなさいとか色々言われて、大好きな母でもイラついて逆に疲れてしまった覚えがあります。
実家に住ませてもらえる事はすごくありがたい事ですが、楽をしてるかどうかはその家の家庭環境によって違いますよね。
辛い時ありますよね。イラついた時に子供が言うこと聞いてくれないと私もつい子供に当たりそうになる時もありますが、あとあと子供の心に傷がつくとそれこそもっと大変な事になるといけないので、一瞬子供と違う部屋へ行ったりします。ギャン泣きで追っかけてきますが、一瞬心を落ち着けてから子供に会います。心が落ち着いてからだと少しお母さんに戻れる気がします。
-
ぽっぽ
辛い思いされたんですね
日中子供と2人きりのときはイライラしないんですが
夕方に家族が帰ってくると 一気に洗い物ふえたり弁当の支度とかもあって そう言う時に子供がぐずったりすると
イライラがとまらなくて。
夜布団に入ったら 自分には育児向いてないんだなぁと悲しくなります。
自分が小さい時親にされて嫌だった怒り方
そのまま子供にしちゃってる自分がいて 。
元々精神疾患もあり 弱い面が出てきてしまって。
本当だめですね- 4月2日
-
まぁゆ
私なんて、親にひどい事された事もないのに、子供にやつ当たってしまう時あるからホントに自分で自分にひきます。私はそもそも子育て向いてないかもです。私の場合は子供の接し方とかで親に言われたりでイラついてが多いですけど、ぽっぽさんは育児もしながら家族の世話もしててすごいです。私なら毎日発狂です☹️いっそ、ストレスになってる事が分かってるなら、一回スキップというか、やるのお休みして、その間にお子さん一時保育預けてエステ行っちゃうとか、プチ現実逃避してみてはどうですか?
気分転換にもなるし、子供と一瞬離れると、不思議と早く会いたくなって、その後子供のために頑張ろうって気になる事も多いですよ。- 4月3日

せいら
こんばんは。
同じくシングル実家暮らしです。
家族は子供の世話をしてくれ、大変助かっています。ですが、やはり気は使います。子供と2人きりの時は少々泣いてても放置出来ますが、家族が帰ってきたらそういうわけにもいきません。今はまだ夜泣きはないですがそのうち始まると思うと迷惑をかけてしまうんだろうなと。
家事も普通にするし、気を使うし、実家での子育てを楽とは思いません。
私は、暴食がストレス発散です。オススメはできませんが、、、
あとは、頻繁には無理ですが、1人でふらーっと買い物ですかね^ ^
-
ぽっぽ
実際に暮らしてる人はわかりますよね
うちも3ヶ月くらいの時はもっと平和でした
わたしも一時期暴飲暴食で太ってしまって
家族からまた食べてるとか太ったとか言われて
それはそれでストレスでした笑- 4月3日

ゆきる
「育児向いてないな」
と思う気持ちは
子育てに慣れてないからで育児に
向いてないからではないので
自信を無くさないでくださいね。
子どもにイライラする時のは
自分の感情を幼少期に
親によって感情を出すのを
我慢させられたものがフツフツと
出てきているので
イライラしたときには怒りの
根源をさかのぼり、振り返り
幼少期の自分をイメージして
怒りを解放すると、気持ちが
ラクになりますよ。

退会ユーザー
支援センターや児童館みたいなところはないですか?
うちの近くは相談も予約制で受け付けてたりしますよ✨
赤ちゃんがどれくらいかがわからないですが、ちょっと違った場所で遊ばせるだけでも違った発見ができるかもしれません。
ぽっぽ
事情話しててわかってるはずなんですが
聞こえないふりばかりで
私がいっぱいいっぱいになって爆発して 子供が泣いて そこでやっと どうしたーみたいな感じで
自己嫌悪です
子供が歩いてちょろちょろ動き回るので
買い物もなかなか辛くなってきて
そういうのも重なってたのかもしれません💦