※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

高崎市のARTクリニックについて、初めての体外受精を検討中です。値段や口コミ、予約の取りやすさについて教えてください。セキールとARTの違いも知りたいです。

高崎市のARTクリニックの受診を検討しています。
初めての体外受精です。

アートクリニックは値段、口コミ、予約の取りやすさなどどうでしょうか?

セキールかARTで悩んでます。
違いなど教えていただけるとありがたいです。

コメント

しゅしゅ

昨年まで通院していました
変わってるところもあるかもしれませんが参考になれば😊

【ART】
〇採卵は自然周期、低刺激
体の負担が少ない
自己注射も少ない
採卵の数も少ない
1、2回で結果が出ないと採卵回数が多くなりがちなので治療期間が長引く。

〇待ち時間
血液検査をしてからの診察。
血液検査を重視する人は安心できる。検査の結果でるまで待つ1時間〜2時間。
診察から会計までもそこそこ待つ。滞在時間は長い。

〇移植
尿をためない
2個戻しは推奨してない

〇服薬
時間がきっちり決まっている。例)1日3回なら必ず8時間おき

〇手術
提携病院でできる
(あまりメリットは感じませんでした)

〇駐車場
距離が近いが少ない

〇他
診察室、術室は暗め
クレジット払い可能


【セキール】
〇採卵
中〜高刺激
体の負担は高め
自己注射は多い
採卵の数は多め
一度にたくさん採卵、凍結できると移植周期に集中できる

〇待ち時間
院長先生の指名にすると診察まで1時間くらい待つこともある。
血液検査の回数は少なく結果は後日。
診察〜会計までは早い

〇移植
尿をためる
2個戻し希望すればできる(先生の判断にもよる)

〇服薬
一部を除いて時間はおおまか。例)1日3回なら朝昼晩

〇駐車場
距離が遠いが多い

〇他
診察室、術室は明るめ
漢方外来がある
ウォーターサーバーがある
現金払いのみ

  • しゅしゅ

    しゅしゅ


    ⚫︎値段
    保険がきかない検査は
    ARTの方が安め。
    陽性判定後はARTは保険適応でセキールは自費。

    ⚫︎予約の取りやすさ
    ARTは医師指名できないので
    予約は取りやすい

    セキールは指名は院長のみできるがすぐ埋まりがち。
    他の医師は予約は取りやすい
    夜も診察してる

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださってありがとうございます😭✨とても参考になります!

    どちらにもいい所があり、また悩むところもありますね…夫と共有して、今晩話し合いたいと思います!

    しゅしゅさんは、どっちの病院の方が通っていて良かったなと思いますか??

    • 5月24日
  • しゅしゅ

    しゅしゅ


    わたしはガツガツやりたいタイプなので、セキールが合ってました😌
    保険適応がはじまる前で良心的な金額だったのを理由にART通院してましたが結果出ずセキール転院しました💦

    • 5月24日
  • しゅしゅ

    しゅしゅ


    でも同い年の知り合いはARTで半年で結果がでて、次もARTにするって言ってました!人それぞれです☺️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人それぞれですよね!行ってみないと分からないこともあるし…とりあえず、夫と相談してみます!ご丁寧にありがとうございます✨また質問したいことが出てきましたらよろしくお願いします!

    • 5月24日
チップ

アートで治療中です☺️
セキールも受診したことあります。
他、上条でも体外受精しました。

対応や金銭面等でアートに通ってます✨
系列の病院でオペもしました。

  • チップ

    チップ

    因みに、私はアートでも結構高刺激しました。
    ご参考までに。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額面でアートの方が安いのは分かるのですが、対応もアートの方が良かったのでしょうか?
    フルタイムで働きながらと考えるとセキールの方が通いやすいのかなと悩んでいます。

    • 5月27日
  • チップ

    チップ


    いくつか転院しましたが、対応はアートが1番良いので通院してます。
    そこは、感じ方人それぞれなので何とも言えませんが、あくまで私の個人的な感想です。
    お仕事しながらの治療大変ですよね💧
    私もフルタイムで遠方から通ってます。
    有給利用したり、遅刻・早退で出勤しています。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社には不妊治療のこと伝えていますか?😥
    遅刻、早退の理由は正直に伝えているのでしょうか。

    • 5月27日
  • チップ

    チップ


    伝えてあります。
    私は10年以上の治療歴なので😰
    お伝えしてないですか?
    言いづらいですかね....

    保険適用になってからか、厚労省のHPにも職場の理解?のようなの記載ありますよ。そちらも提出しました。

    • 5月27日
  • チップ

    チップ


    お子さんがいらっしゃる方は、子供が熱が出た等での休みや早退は認められるのに、卵採りに行きます!移植してきます!とか堂々と言える環境になったら良いのにとずーーっと思ってました💧

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療1年になりますが、まだ伝えられていません😥
    ほんとにそうですね!堂々と伝えられるようになればいいなと思います。そして余計な詮索はやめてほしいです😭
    今までは有給などを使ってうまくやりくりしてきましたが、体外受精となるとそうもいかないのか、どうなのか想像がつかず…迷惑をかけるなら伝えなければならないなと思ってます💦

    • 5月27日
  • チップ

    チップ

    人工受精までされた感じですかね?
    私は年数が経過し過ぎて涙を流すことは減ってきましたが、周りの詮索や心ない言葉に何度傷つき涙し、何度か転職したことも....
    そんな時もありました。
    今は、色々何かとご心配だし不安かと思います😢
    お気持ちお察しします。

    刺激方法等でも通院のペースも変わりますが、だんだん予定の組み方が自分でわかってくると思います☺️
    生理は順調ですか?
    私は予定たてやすいように、薬で生理調整したりしてました。
    アートで自然周期を希望されると通院回数も増える事もあります(卵胞の成長の先が読めない為)。
    私でわかることであればお答えしますね☺️

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先ほどセキールに電話してみたら、採卵などはオペのため朝8:30~と…それだと休まなきゃならないですね💦

    そもそもの話で申し訳ないですが、体外受精って、卵を育てて、採卵して、受精させて、移植する。という流れで間違いないですか?
    その流れの中で、何日くらい休まなければならないのでしょうか😥

    • 5月27日
  • チップ

    チップ


    アートも同様で採卵は朝8時までに受診ですね。
    採卵数が1~2個であれば、終わってから仕事行かれる方もいるそうです。
    私は結構刺激するので、採卵日は仕事は休んでました。
    あとは、セキールの様に静脈麻酔をする場合はどなたか送迎が必要になるとこが殆どだと思います。


    刺激(卵育て)→採卵→受精→凍結or移植
    の流れですかね。
    ただ、卵胞がどれくらいで採卵できるくらい育つかもわからないですし、採卵が確実にできるとは限らないので何ともです。
    採卵が通院回数かかるかもですね。自己注射にすれば通院回数がその分減ります。
    採卵は、まずD2~3で受診。採卵までに5~6回通院ですかね。
    そんなに刺激しなければそこまで通院回数ないと思います。
    刺激する病院は採卵は通院回数そのくらいあるかもです。

    • 5月27日
  • チップ

    チップ

    補足です。
    移植は凍結した場合は別日になります。
    凍結胚移植であれば、ホルモン補充で進めれば計画的なので予定はわかります!

    • 5月27日
  • チップ

    チップ

    度々すみません💦

    アートで自然周期採卵だと、採卵までに3~4回通院だった記憶です。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます✨
    結構休んだり、早退、遅刻する必要がありそうですね💦
    やっぱり会社には伝えておいた方がいいような気がしてきました。
    送迎が必要となると夫の協力も必要ですね。最悪電車でしょうか。
    体外受精って大変ですね💦

    • 5月27日
  • チップ

    チップ

    とんでもありません。
    職場にお話ししておいた方が安心ですかね。
    私は、詳細は上司のみにお伝えしてます。

    勿論です。2人のことなので、ご主人の協力必須ですね✨

    大変ですよね💧
    薬も決まった時間ですしね。
    アラーム鳴りっぱなしです笑

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

ARTに通ってました。
職場からは遠かったのですが、自宅からは20分くらいだったので通いました。
フルタイムで働いていたため、低刺激で副作用があまりでず、採卵後も出勤できるようなタイムスケジュールにしました。
他のかたもおっしゃる通り予定をたてやすいので、薬で生理を調整し、自己注射💉をするなどしなるべく通院をへらすなどしてました。また会社でも膣錠をいれるなどちょっと大変なこともありました。
私も会社には言っておらず、急な休みに大変な思いもしました。いろいろな詮索などのことを考えるとお気持ちお察しします。
時間休や午前休などあればとてもいいかもしれません。
午前休はとても活躍してもらいました(笑)
そのぶんたくさん残業にはなりましたが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイム勤務と不妊治療の両立、尊敬します!👏
    薬で生理を調整し、自己注射をすれば予定は立てやすくなるんですね!そうできるか病院側に伝えてみようと思います。
    やはり、詮索などのことを考え、職場には不妊治療のことは伝えず、持病の治療のためと伝えることにしました。持病があるのは事実なので…
    うちは時間休があるので、それを活用して上手くやりくりできればと思っています😊

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん変わってなければ初診のとき、今後の通院についていろいろ相談になると思います。検査結果と医師の判断になるとは思いますが。
    仕事との両立はとてもご自身の負担になると思います。詮索のことや会社に伝えてなければ余計に。お気持ちお察しします。
    無理がたくさん生じてくるとは思いますが応援しております。ちなみに私も第2子で通いはじめます。病院に来ている方々は同じ仲間だと勝手に思ってます🤣ここにいる人たちはみんな応援してくれてると思ってみてください。わたしもいつもそういう気持ちで通院します🌷

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両立できるように医師と相談してみます!
    温かいお言葉ありがとうございます😭✨グッドアンサー100回送りたいくらいです!!!
    ママリさんも通われるんですね!お互い早くいい結果が出るように、大変ですが頑張りましょう🌿

    • 5月29日