※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
家族・旦那

息子さんの通常クラスへの適性について心配ですか?今の段階で問題はないようですが、今後の状況次第でクラス変更が必要になる可能性がありますか?

小1の息子がいます。
先生から電話が入り、理解力がない、一度言ったことを理解できないから通常クラスじゃない所に行ったらどうか?と言われました。

私としては、今の所宿題などもできてるし通常クラスのままがいいです。

今は少しでもできないって感じたらそういうクラスにいかなきゃならないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自宅にいる環境で理解できるのと、一斉に指導されて理解できるのはまた少し違うと思います!

息子さんがどんな様子かは実際わかりませんが、授業のように一斉指示の環境だと情報が入りにくいとかあるのかもしれないですね🤔

支援級などに行く行かないは結果的にすべて親の判断になります。
でももし授業という環境で理解が難しいのであれば、個別で指導受けられる支援級などの環境の方が学力も伸びる可能性はあるかもしれないですね😊

  • a

    a

    2回くらいいうと理解できるみたいですが、みんなは一度で理解してるみたいです🥲

    今の所テストも100点ばかりで大丈夫かなとは思ってたんですけどやっぱ学校と家じゃ違うんですね!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解できてないくても、周りの動きを見て上手く合わせられるようなタイプの子もいるので難しいですね🤔
    そういう意味では、2回目でしか理解できないのであれば少し気にかけてあげた方が良いかなーと思います。

    学力と理解力はまた別ものなので、息子さんがみんなより一歩遅れて動いてる事などに困っていないかをよく考えて決めてあげると良いと思います✨

    • 5月24日
  • a

    a

    ありがとうございます!

    • 5月24日
ぼんぼん🍑

いきなり先生からそういうこと言うんですか?!
ビックリですね…

支援級に行ってほしくても、親が言わない限り先生からはなかなか言えなくて困ってるなんて話もよく見るので…

今まで一度も言われてないのに、いきなりそんな話されても納得いかないですよね。
逆に言うと、家と学校では全く違う子もいて(家では普通だけど学校だとだいぶ問題児)が友達にいましたが…
一度どんな状況なのかきちんと面談して聞いた方がいいと思います😱

  • a

    a

    市の検診でも発達の面では何も言われたことがなかったのでびっくりしてます。

    一応今度個人懇談があるので旦那と行く予定です。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

発達検査受けてから考えてはいかがですか?

実際に一斉指示の理解がない中で授業を受けるのはお子さんが辛いと思います。ただ、普通クラスが希望であれば、発達検査を受けて何に不得意があるのか把握されたほうが良いと思いました。あと、お子さんは何て言ってますか?

  • a

    a

    発達検査は前に受けてて、そこでは何も問題ないと言われました。

    • 5月24日
まろん

在校生専用の就学相談に申し込まれてみてはいかがでしょうか?客観的にみてもらうのも大事かなと思います。

  • a

    a

    そんなのがあるんですか??

    • 5月24日
  • まろん

    まろん

    我が子も在校生用の就学相談を受けました。発達検査の数値と日常生活の困り事を総合的に見ていただけます。

    • 5月24日
みちゃん

私の姉もそんな感じでしたよ〜!!

授業中の教科書音読の時、どこ読んでるかついていけなかったりもしたそうです!
ですが、一度も支援級に入らず今は保育の免許も取ったり何ら周りの人と変わらない生活送ってます☺️