※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が自分をママと呼ぶことをやめさせたい。義妹もまだママと呼ぶため、義母も続けている。義母は自分をママだと思い、娘にもママと呼ばせている。気になるが、言いにくい状況。

【義母が自分のことをママというのをやめさせたいです。】

私の義母は自分のことをママと呼びます🥲
理由はよくあるまだおばあちゃんの歳じゃないからとかではなく、義母と義妹が子離れ親離れできてないところにつながります。

義妹はまだ義母のことをママと呼ぶので、義母も義妹たちが小さかった頃の名残?でずっとママと言ってるみたいです。

周りの誰かがばあばと言った時にはばあばのとこおいで!とかもいいますが、ふとした時に自分をママだと私の娘にもいいます。

例えば義妹が抱っこしていて、義母がおいでとやって娘が義母のとこに行くと「ママのところ来るか〜!」と言ったり
義妹が私の方を見ながらママのところ行く?と娘に言っていても
義母は自分だと思い、おいでー!とやります🥲

些細なことですが、義母の要望で月2.3回会う時もあるので気になります🥲🥲

娘にママと呼ばせたくてやってるわけではなさそうなので余計言いにくいです。

でもなんとなく、娘にママのとこおいでー!とか言ってるの引っかかります🥲

コメント

ママリ

旦那さんに軽く「娘からしたら義母さんはばーばだからばーばって娘に認識してもらえるように娘の前ではママって言わないで欲しいんだけどさ」と相談してみたらどうですか?🥺

deleted user

うちは実母が昔の名残で自分をママと言う時がありました😂
もう誰も呼んでないのに…。
いや、あんたはママじゃないから!って思いました笑

個人的になんかムカついたので、私が冗談半分で「この子のママは私!この子が混乱しちゃいそうだから気をつけてよね!ママって呼ばれたかったら私が呼んであげるから!」って言いました笑
それ以来は言っていません😌

旦那さんから、「いやママは〇〇だから!混乱するから気をつけてよ!」とツッコミみたいに言ってもらうのはどうでしょう?
旦那さんの性格とかにもよりますが、ママリさんのお父さんが自分のことパパだよ〜って言ってたらなんか嫌じゃない?って聞いてみるといいかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたが…
    ありがとうございます!!

    実母だったら確かに私もそんな感じで言ってみるかもしれません!!😂

    それいいですね!!
    旦那に私の父がパパだよって言い続けて、パパって呼ぶようになったらどう思う??って言ってみようと思います😂

    • 5月28日
AI

うちも実母がそうです。
私がまだママ呼びなのですが、
娘がママと言った時にはーいと実母が返事をして一時期娘がみんなをママと呼ぶようになってしまいました。
実母には「せっかくママって覚えたんだし周りの人と区別できなくなるからやめて」と言いましたが、それでも笑いながら返事することがあり「そんなことばっかすっから周り全部ママになってんだけど。ほんとやめて」といいそれがらはやめました笑
実母だから言えますが、義母だと言いづらいですよね…
旦那さんにママは私だから義母さんがママって言ってるとどっちか娘も分からなくて混乱するようになってくるからばぁばって義母と義妹に変えてほしいんだよねなど伝えてもらえたらいいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたが、ありがとうございます😊

    本当にみんなママになったりする事あるんですね!🥲

    旦那から本当に全員ママになったりすることあるみたいだから、変えて欲しいと言ってみようと思います🥲

    • 5月28日