※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て相談でモヤモヤ。担当者とのコミュニケーションに不満。他の地域はどう?

うちのエリアの担当者だけかもしれませんが、どこの地域であるのかもですが、子供が生まれた時に役所から子育て相談窓口の案内を頂いて1人で悩まないでここに電話すれば相談できるよと言われて、分からないことがあるとかけるのですが、うちの担当エリアと思われる職員の人がいつも同じで声の感じ多分若くて、聞き上手ではあるけどこっちは相談したい(答えが欲しい)からかけてるのにいつもモヤモヤして終話になるんです💦
いや、話聞くだけなら誰でも良いかと。。
役所からの指示なんでしょうか?💦皆さんの地域の窓口の方はどうですか?

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

ごめんなさい、問い合わせたことないんですが
ここでもそうですが女性特有の「ただ話を聞いて欲しい(マジレス不要)」みたいな女友達みたいな立場で電話受けられているんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分そうなんです。私は回答が欲しいんですよね。その方の方法でも良いからとにかく自分が知らなかったやり方を試したい!前に進みたいという気持ちなのになんの提案もアドバイスもなく口癖「うーん、そうですよねぇー、お母さんも大変ですよねー」です。
    いや、だからどうすれば?です。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに問い合わせないようは離乳食のことについてとか、発達関係とか色々聞く感じです!
    で、極め付けに「お母さん悩んでられるようなのですが身近に相談できる方いますか?」って聞かれて、いや、いないから電話したのにって感じで😂💦

    • 5月24日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    お子さんにより多種多様な対応が必要だと思うし、広い視野で見れる方とか子どもが同じタイプの子育て経験者しか答えられない(見当違いも多いしな)んじゃ?と思ってます。

    多分詳細晒してママリで聞いた方がよっぽど参考になると思いますよ👌

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。そんな人なんで窓口置いた?!って感じなんですよね。子育て相談て言うか、共感窓口じゃん。私でもできるわ😖と思って。クレームくるのが怖いんですかね。
    こうしてみたらどうですか?もしそれでダメだったらまた連絡してきてください一緒に考えましょう!ぐらいの言い方なら心強いですし、いろんなやり方があるのもわかってる上でかけてるので絶対正解の回答が欲しいわけではないんですけど現状打破したいっで思っての電話です😖💦こんな感じでみんな納得したらすっきりして電話切れるのかなといつも疑問なんです。

    • 5月24日