※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動会はお弁当なしで午前で終わりです。幼稚園も同様です。要望は叶わないかもしれません。

運動会はお弁当なしって本当ですか?幼稚園もですか?
私は親が居ないので運動会で大きなお弁当作って家族皆でレジャーシートひいて食べる事に凄く憧れがあります。ですが教員をしている知り合いが今はお弁当なしで午前で終わりだよと教えてくれました。すごいショック受けてます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ禍になってから午前だけの短縮になっているところが多いようですね🥹私が知っている園はどこも午前中だけでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…😭
    コロナの影響でお弁当なくなっちゃったんですね
    ありがとうございました…

    • 5月24日
はじめてのママり

うちは一日あるけどお弁当は教室で食べるみたいです。うちはそれで助かってます😅😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当作るの大変な作業ではありますもんね💦
    ありがとうございました🙏

    • 5月24日
mama

幼稚園ですが、
1部8:30-10:00(満3、年少)
2部10:30-12:30(年中、年長)
午前中だけでお弁当なしです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かりやすいです🙏
    ありがとうございました

    • 5月24日
♡HRK♡

幼稚園は学年別で、年少・年中はそれぞれ午前中に約1時間。
年長さんはお昼から2時間半でした。

小学校は午前中のみでお弁当なしでした。
近隣の小学校も大体同じですが、運動会終わって子ども達のみお弁当を教室で食べてから帰宅という学校もあったみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午前中で全校生徒の50m走(今もあるか分かりませんが)とか組体操終わるんですね💦
    私の学生時代は1日かかっていたのでびっくりです😳

    • 5月24日
ゴルゴンゾーラ

幼稚園ですが、午前中で終わるのでお弁当なかったです!
人数多いところは午後まであるみたいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当ないんですね😭
    幼稚園と保育園がたくさんあって人数バラけてるので無理そうです😭

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

幼稚園です。
午前中で終わるのでお弁当ありません🙅‍♀️
レジャーシートひくことも場所取りもありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなんですか😭
    私の学生時代は友達の親が早朝から場所取りしていて楽しそう!と思っていました😭

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

うちの地域は、幼稚園も保育園も学校もお弁当無しの午前中で終わりです‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこも午前中なんですね😭
    ありがとうございました

    • 5月24日
咲や

長男が卒園した幼稚園は全学年2クラスづつなので元々午前中で終了
小学校はコロナ禍から午前中になり、各学年徒競走とダンスだけになりました
その代わり12月にスポーツフェスティバルという、学年別の授業参観で2時間外で親子競技があります😂
寒いからせめて体育館にしてくれ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    組体操とかないんですね😳
    スポーツフェスティバル!オシャレな響きですね✨️
    親子でするのも憧れなので娘が通う学校もあると嬉しいです!

    • 5月24日
さとぽよ。

幼稚園も小学生も最近は午前中で終わるところが多いです!
明日は小学校の運動会ですが11時半終了、12時15分下校予定です!
コロナ禍以降、午前中っていいなって思ったんだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午前中であんなにたくさんの事が終わることにびっくりです😳
    校長先生に宣誓するだけでだいぶ時間かかってきがするので

    • 5月24日
✩sea✩

保育園は午前中で終わりでした!
小学校はコロナ前は午後までありましたが、うちの子の小学校は、子ども達は自分達のクラスで友達とお弁当を食べる、となっていたので、親は親だけで食べてました!
そして、コロナ後からは、小学校も午前中で終わりになりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供と親は離れて食べていたのも無くなったんですね💦
    ママ友いなかったらぼっちなのでそれは良かったかもです🤣

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

いまは共働き増えてて、昼休みに家族でお弁当囲んで〜って場を学校が設定しちゃうとひとりぼっちになっちゃう子が出て来ちゃうので、そういった配慮もあり午前中のみで終わりか、お弁当は教室で食べるとなってるところが多いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに共働き多いですもんね
    私の時代は学童など珍しかったですがクラスで結構な人数が利用していると聞きました😳
    今は配慮があるんですね

    • 5月24日
moony mama

息子は、保育園も午前中のみなので、お弁当不要でした。
お友達のお子さんの通う保育園は、お弁当みんなで広げて食べてましたが、コロナ禍で変わったので、前の体制に復活してないとお弁当不要になってます。
小学校は,午前のみの開催なのでお弁当不要です