※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業保険を受給中、扶養から外れる必要があるか不明。180日間で日額4500円の給付予定。

三月末に退職してその後扶養に入りました。
そして失業保険の受給が始まるんですけど、なにやら扶養をはずれなきゃいけないとかそんなことをネットでみて。
よくわからないんですが、はずれないといけないんですかね。
日額4500円くらいで180日給付予定です。

コメント

てんまま

外れなきゃいけないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですか😱
    そしたら国保に切り替えて自分で払うやつですか😱

    • 5月24日
ゆう

日額が3,612円以上だと扶養に入れないので受給期間が開始する日から外れることになります🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    扶養入ったばっかりなのに😱
    1週間後にもう振り込まれるんですけどどうしよう😱

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    社保の保険証を旦那さんの会社に返して脱退の手続きと、市役所行って国保・国民年金の手続きですね!
    普通は社保の扶養入る前に失業手当の受給の有無を確認されるんですけどね🤔

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもなく面倒なことになってきました😭
    そのままにしてたらどうなりますか?😭
    振り込まれたあとで脱退したり諸々手続きしても大丈夫でしょうか😭

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    そのままにしておくとバレた時に遡って国保と国民年金の請求が来て、無駄に延滞金を払うことになり、社保の保険証で病院に行ってしまったら、病院から残りの7割負担分の請求が来ることになります😇
    旦那さんの職場で扶養手当が出てるならそれも職場に返金しないといけないかもですね🤔

    受給開始日によりますが、早めの手続きをオススメします✨

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    まずは事情を話しに役所に行ったらいいですかね😭
    それに加えてハローワークにも行かなきゃいけないんですかね😭
    今月末にもう振り込まれちゃうので返還とかになるのかなー😭
    今の保険証使って歯医者にも行ってますー😭

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    ちなみに、受給制限満了日までは社保の扶養のままで大丈夫ですよ!
    その翌日から脱退しないといけないです😊

    ハロワは行かなくても大丈夫かな?と思います!


    まずは旦那さんの職場で社保の脱退手続きです!
    健康保険資格喪失証明書がないと役所で手続きできません🙅‍♀️

    歯医者は受給制限満了日より前ですか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさいなんかパニックで、受給制限満了日ってどの日のことをさすんでしたっけ😭
    そうか、役所いくにも書類がないと意味がないんですね💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待機満了日ですかね?😭
    だったら5.3-5.22になってて、その間3回くらい歯医者いってます!

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    待機満了日のことです!

    3月末から5月22日までは社保の保険証でOKです🙆‍♀️
    雇用保険受給資格者証には5月23日から支給開始になってますか?
    そうであれば5月23日から扶養から外れることになるので、2週間以内に手続きすれば大丈夫なので良かったですね☺️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支給開始日が見つけられないんですけど、5.23が初認定日で、今月末に20日分支給されます。
    来週脱退のお願いして書類がすぐ来ればいいのですが😭
    見ず知らずのわたしにご親切にありがとうございます😭

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    あ、5月23日が認定日なんですね😳
    であれば、支給開始日は5月3日で、5月3日から扶養外れる手続きです😱

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    ここの赤のマーカーしたところの040508というのが令和4年5月8日までが待機満了日なので、この場合、5月9日から扶養から外れることになります🙆‍♀️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待機満了日5.2ってなってました😱
    そしたらわたしどうなっちゃうんだろう😱
    とりあえず脱退証明来るまで待ってそこから区役所ですよね😱
    歯医者も行っちゃってる😱

    • 5月24日
  • ゆう

    ゆう

    勘違いしててすみません🙇‍♀️

    そこまで期限がすぎてるわけでは無いので、1度役所に脱退証明書なくてもできるか確認ですね😳

    今できることは、
    ①市役所に証明書なくても加入手続きできるか電話で確認
    ②歯医者に電話で保険証が使えないのに使ってしまった場合の手続きを確認
    ③旦那さんの職場で社保脱退手続き

    ですね🤔

    病院は1度7割支払って後日役所で返金手続きになると思います

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、わたしが知識なかったのと説明が悪かったばっかりにごめんなさい!
    一度まず月曜にでも役所いって聞いてきます!
    長々とありがとうございました、助かりました!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先日はありがとうございました!
    今日無事国保に入ることができました!
    お世話になりました!

    • 5月30日
  • ゆう

    ゆう

    良かったです!
    お役に立てて何よりです✨️
    わざわざ教えて頂きありがとうございます😊

    • 5月30日
ママリ

待機期間終了日の翌日から扶養を外れなきゃなので、5/3から扶養を外れて国保と国民年金に加入になります。

①5/3以降に社保の保険証で病院にかかっている場合、病院に行って10割負担に訂正してもらう。(5/3以降は社保の資格を喪失してるから使ってはダメなため)
10割負担に訂正なので、この時7割分の医療費の支払いが必要。

②旦那さんの会社に5/3で扶養を抜けることを伝え、保険証を返却して扶養を抜ける手続きをしてもらう。
この時に社会保険喪失証明書が必要なことを伝えて発行してもらう。

③②で発行してもらった社会保険喪失証明書を持って市役所で国保と国民年金の加入手続きをする。

④国保の保険証が出来たら負担した7割分の返金をしてもらう。
5月中であれば病院で返金、月を跨いでしまう場合は市役所で医療費償還の手続きをする。(領収書が必要)

の流れになりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます!
    5/3以降5回歯医者にかかったのでその分の支払い訂正を次回の歯医者の際に相談してきます!
    夫には現在確認中なので、準備が整い次第脱退手続きしてもらいます。
    そしたら脱退証明もって役所行って、手続きが遅れてしまった旨を伝えたら無事諸々手続き終了するって認識で大丈夫ですかね😭
    もっと早く気付いてればよかったんですが。。。
    後々国保のお金払えとか更に面倒になるよりはよかったのですが😮‍💨

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ


    市役所はそれで大丈夫ですよ。ちゃんと5/3の日付に遡って国保と年金に加入できるのでそこは安心してください。

    歯医者の方はレセプトしめちゃう前に行かなきゃなので、今月中に行かれてください。
    5回だと結構な金額を一旦負担しなきゃですね💦

    無事に手続き終わりますように😊

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    歯医者は来週行く予定なのでしっかりお話してきます!
    もう一点質問なのですが、もしわかれば教えてください!
    今年1月から年内の収入見込みが、失業手当含めて130万にはならない予定なんですが、それでも扶養外れて国保に切り替えなきゃいけないんですよね!?

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ


    そうです。扶養は今後の見込み年収で見られるので、実際の年収が130万に満たなくても扶養を外れなければいけないです。

    はじめてのママリ🔰さんの場合、
    日額4500円×30日×12ヶ月=162万円。
    なので扶養を抜けなければいけなくなります。

    よく日額3612円以上なら扶養を抜けなきゃいけないと見かけるかと思いますが、それは
    3612円×30日×12ヶ月=130万円。
    になるからということになります。

    国保は前年の収入によって決まり、年金は今年は月16980円になります😊

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    わたし給付が180日で4500円×180日=81万なんですが、それでもやっぱり扶養外れる形になるんですよね!?
    年金も高くてヒィーってなりました😭
    失業保険いらないんじゃないかとさえ思ってきました😭

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    180日で計算ではなく、1ヶ月単位で計算になるので、
    日額×30日(1ヶ月)×12ヶ月=見込み年収。
    になります。

    なので、はじめてのママリ🔰さんの場合は、4500円×30日=月135000円で、もうこの時点で扶養の条件である月108000円(130万÷12=月10万8千円)を超えていてアウトになってます😭

    年金高いですよね💦でも国保と年金を払っても手元に10万くらいは残るので貰った方が断然いいです😊
    扶養抜けたり入ったりはめんどくさいですけどね😭

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどそういうことなんですね😭
    夫の会社からの脱退証明を待って急ぎ役所に行ってきます😭
    国保と年金貧乏になっちゃうけど、貰えるものは貰った方がいいですよね。
    ご親切にありがとうございます、とても助かりました!
    行き詰まったらまたここで相談させてください。笑

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日無事国保に入ることができました!
    色々教えて下さってありがとうございました!
    このあと歯医者で保険証が変わった旨をお話して終わりです!
    助かりましたー!

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ


    無事に国保の手続きできたようで良かったです。
    お疲れさまでした😊

    • 5月30日