※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が他の子と上手く遊べず、寂しそうな顔をするので、親としてどうサポートすればいいでしょうか?

子供が支援センターの先生にも言われるほどわんぱくです。
子供的には仲良く遊びたいと思うのですが子供が他の子達とどう接していいかわからなくて寂しそうな顔をたまにしてます。
親としてどうサポートしたらいいのでしょうか?😖

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に子供と遊んであげるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊んでるのですが好奇心旺盛なので遊んでいても気になるところや他の子がいるところに行っちゃうんですよね。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の子の所に行ったら自分も一緒に行って相手の子と相手の親に挨拶をしてそこで見守るって感じですね!

    まだ他の子と一緒に何かして遊ぶという所までは出来ないので他の子も含めて遊ぶごっこをするといいと思います!

    2歳くらいまでは他の子と一緒に遊ぶ事は出来ないので😖

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われた通りのことはしているのですが。
    わんぱくすぎて友達が遊んでたものを奪ったり、車で遊んでいてグループの手前で大きい声出しているよーってアピールしたりして周りをおどろかせちゃっうんですよね。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    玩具奪うのも10ヶ月ならあるあるかな?と思います🤔
    1歳児でも奪われたり奪ったりです😂
    2歳でも奪う子は奪います😂


    何しても赤ちゃんなら許されます🥹!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ許される範囲って言われて少し見守っておこうと思います。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

お子さんがお友達のところ行ったら着いて行って「こんにちは〜だね!」とか「真似っこしてこれで遊んでみる?」とか声かけですかね

月齢的にまだ誰かと一緒に遊ぶってことはできないので、私はよく子供にアテレコしつつ相手の子に声かけたりママさんとコミュニケーションとったりしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アテレコいいですね!今度やってみようと思います。

    • 5月24日