※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

家計見直しを考えています。夫30万、妻17万の収入。支出は計196,400円。育休復帰後、学資保険なども検討中。意見を募集中です。

家計の見直しをお願いします。

【夫】 手取り30万    【妻】 手取り17万
3歳、1歳の4人家族です。

家賃+駐車場 95,000円
光熱費    19,000円
食費     50,000円 
日用品    10,000円
携帯代    10,000円(2人分)
洋服類    5,000円
医療費    5,000円(子どもは無料)
保育園    51,600円
保険料    23,000円(生命保険、医療保険、自動車保険)
ガソリン   5,000円
娯楽費    10,000円
お小遣い   20,000円(夫婦で1万円ずつ)
カードローン 30,000円(旦那)

計196,400円

車のローンは支払い終わってます。
食費、日用品、医療費、洋服類は多く見積もっているので余った分は翌月に繰り越ししていく予定です。

今月から育休復帰してます!
来月からお給料をいただけるので改めて家計見直しをしていこうと思ってます。


今まで3年間旦那のお給料一馬力だったので、学資保険などもやっておらず、これから手を付けていこうと考えてます。

みなさんの意見参考にさせてください。






コメント

はじめてのママリ🔰

携帯代くらいですかね🤔
全体的にとても節約されてる印象で 凄いです✨
我が家毎月のトータル30万はいきます🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、勘違いしてました笑
    トータルの196600円というのは 何のトータルですか🤣?
    これ全部合わせたら3336000円ですよね😳?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すいません私も完全計算ミスしてました😭
    何項目か計算に入れてなかったです💦

    その計算で間違いないです🤣
    私も修正入れておきます!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

私なら…ですが、カードローンがいくらあるかわかりませんがまずはカードローンの支払いを優先して完済します。

見直しできるのは携帯代くらいですかね…🤔 私は今楽天ですがマックスで1人辺り3278円です。外出でネットをあまり使わないのであれば、3GBまでは1078円とかなり安いです。

貯蓄についてですが、生活防衛費(よく言われるのは半年分の生活費です。投稿者さんの場合なら約35万×6ヶ月=210万は最低でも現金預金で貯めたいです。) を現金で貯めた上で新NISAでオルカンまたはS&P500に入れます。

私が投稿者さんなら学資保険はやらないです。学資保険は決められたタイミング以外で解約すると元本割れする可能性もありますし、良くも悪くも決められたタイミング(商品にもよりますが、中高大入学時など)でしかお金が引き出せないのが痛いですね…。あと利率も良くないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現金預金を最低でも210万したいと記載しましたが、できれば新NISAと並行して500万までは貯めたいです。車や家電の買い換えなどがあった場合、210万だと心許ないので…。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!
    ニーサやりたいと思いつつ勉強後回しにしてきたのですが😓
    オルカンやS&P500って何でしょうか?😭

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡単に言うと商品名の略称ですね!私が購入しているものは「eMAXISSlim 全世界株式(オールカントリー)」と「e MAXISSlim 米国株式(S&P 500)」になります。
    Youtubeで「NISA オルカン S&P500」で調べるとたくさん出てきます💓 私は新NISAを始める前に何十個か動画見て始めましたが、BANK ACADEMYさんがわかりやすいかなと思います。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えて頂きありがとうございます!資金自体は無いことはないものの、最近SNSとかでもよく投資詐欺の広告?とかそれこそニーサとかも含む講演的な広告の詐欺が横行してて、私なんて初心者もいいとこなので普通に本物だと思ってしまって😓

    勉強する媒体(信用たるもの)を見つけること自体がよく分からなくなってしまっていたので😵‍💫おすすめ動画教えて頂きありがとうございます。バンクアカデミーさんですね✨見てみます!私もちゃんと勉強してから始めたいです🥸

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みにそちらの商品を決めた、「決め手」のようなものがあったら勉強の為お聞きしても良いですか?📖✏️😃

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ①なぜ投資なのか?
    私は「老後の資金」のために新NISAを始めたので、今投資しているお金が必要になるのは早くて30年後になります。過去の実績では20年分散投資を続けた場合元本割れしたことはないそうです。(金融庁のサイトのスクショを載せておきますね。) これらの情報からある程度リスクを取っても現金預金や定期預金ではなく投資をしようと思いました。

    ②なぜ投資信託なのか?
    株が好きな友人がいるのですが、どの会社が今儲かっているかなどの情報を逐一チェックいます。私は「株が好き」なのではなく、単に「老後の資金」のために投資して30年くらい放置したい(もし投資した会社が潰れたらどうしよう!など考えたり情報を追ったりしたくない。めんどくさい。)ので、◯◯社の株ではなく、頭の良いスーパーエリート達が「この企業がイケてる!」と選んでくれているであろう投資信託にしました。

    ③なぜS&P500とオルカンなのか?
    単純に一番人気だからです。笑 新NISA関連で動画見てると大体この2択です。オルカンは全世界株式と言いつつ、40%くらいがアメリカ株式とのこと。「オルカンvsS&P500、どっちがいいか?!」という動画も何本かありましたが、私にはどっちがいいかはよくわからなかったので笑、成長投資枠240万円と積立60万円はS&P500、残りの積立60万円をオルカンに年間で入れることにしました。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは新NISAでどうしたいか?を考えると良いかと思います。私のように長期運用でしたら投資信託はいいかもしれません。
    「毎月配当金をもらって少し豊かな生活を送りたい」のであれば、◯◯社の株といった個別株が良いかと思います。その場合は「高配当株」と検索してYoutube等で勉強してみてください💓

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

保険です。高すぎますね!もっと色々、国の制度とか調べて勉強した方がいいです🤲