※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那がどこでもすぐに寝てしまう悩みです。授乳中もいびきをかき、子供のことに気づかず寝てしまうことがあります。いびきがひどいため別室で寝ていますが、病院に行かないため困っています。同じ経験をされた方はいますか?

旦那がどこでもすぐに寝てしまいます。

旦那は通勤時間1時間程で、朝8時過ぎに家を出て夜22時過ぎに帰宅します。夜は1時前に寝ているのですが(本当はもっと早く寝れるけれど夕食のあとリビングで寝たりダラダラしている為)とにかくどこでも寝てしまいます。

例えば授乳中もいびきをかいて寝て何度も哺乳瓶を落としたり、寝ているのでこどもの変化に気付けずむせてしまったり、ベビーサークルの中でもこども放置で寝ます。
バウンサーに座っている時も隣で寝てしまいます。一瞬でいびきをかいて寝てしまうんです。

いびきも酷いため別室で寝ているのですが、いくら言っても病院に行ってくれません。
お世話をさせるのがこわくて病院など私がひとりで外出する事もなかなか出来ません。

同じようなご経験されている方はいますか🙇‍♀️?

コメント

そら

うちの夫かと思いました😅
元々付き合ってた時からよく寝る人だなぁと思っていましたが、朝が強い代わりに夜はてんでダメで、ご飯食べるとすぐ眠くなります。
授乳中うとうとして哺乳瓶が口から外れてることも何度もありましたし、はじめてのママリさんと同じくサークル内でいびきかいて寝ます。
寝室は同じですが、いびきがうるさくていらいらしたことは数知れず…
同居してる方はストレスでしかないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません🙇‍♀️
    共感していただけて嬉しいです😭✨ありがとうございます🥲
    うちも最初は寝室が同じだったんですが、産前のストレスも酷く別室にしました。それでもこどもが起きるくらいの爆音なんです…😅
    そらさんは同じ寝室で寝られているので大変ですね💦ほんとストレスが溜まる一方です🫠💔

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

うちの夫もです!
うちの場合は無呼吸がすごくて、夜ぐっすり眠れていないようです💦
これまで大学病院、耳鼻咽喉科、呼吸器内科、クリニック、色々調べましたが、気道?喉?が細いらしく、治療することはできないから、痩せなさいと言われます🫣
でも痩せません😮‍💨
気道確保のため扁桃腺を切るかどうか悩んでいます🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🥹
    共感してくださる方がいるだけで嬉しいです😭✨
    旦那さまそんなにたくさん調べられたんですね😳‼️痩せなさいとは…まさにうちの旦那に当てはまります😱💦かなり肥満なんです😭
    場合によっては扁桃腺を切るなんてことも知らず、勉強になりました😳👏

    • 5月24日