※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那と一緒に車に乗ったら怒られ、イライラする運転で涙が止まらず、2日目の運転で辛い。旦那は酒を飲めることを喜ぶが、運転したくない。でも保育園の送り迎えは避けられない。

昨日もこちらで書かせてもらいました。

今日は保育園の送りが必要で旦那が危ないから一緒に乗ると乗ってくれたんですが、怒られながら運転して、涙が出てきたので安全な場所に停めて落ち着こうとしたけど、涙が止まらず保育園も遅刻。

お前は何を教わってきたん?死ぬぞ。今の行けるやろ行けや!など子どもが後ろに乗ってるのに声を荒げていて本当に子どもに申し訳なかったです。

私が信号待ちでくしゃみすると、危ねぇからちゃんと見とけや
マスク直すと手放すなや
などもう何でも激しめに突っ込んでくるのでしんどいです。
普通に走っていると、車来た!!!とか嘘ついて来ます。
どこ!?見えてないんだけど。と言うと、うっそーん!と って言われて本当にイライラしました。

こんな感じなので免許取って2ヶ月ぶりの運転で2日目ですが、もう乗りたくないです。
と言っても保育園の送り迎えはしなきゃなので乗らないといけないですが😭

旦那はやっと飲みの送り迎え頼めるわー!
これからは実家行っても酒飲めるわー!
出かけた時に酒飲めるの嬉しー!
など言ってますが、絶対旦那のために運転したくないです。

コメント

ゆうか

え…最低なんですが…。
運転中以外の日常生活はどうですか?
運転中ってただでさえ神経使ってるのに助手席でそんなこと言われたら事故ります。
車来た!とか嘘つくの酷いです。法で裁けそうなくらい危ない言動ですよ。
そんなに酒飲みたいならなら歩け😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日常生活はここまで酷くないですが、最近意地悪なことを言われる事が多くなりました💦
    (お風呂のお湯抜いたよー!うそだけどー!など)
    車来た!って事は危ないと思ってブレーキに足構えるとか減速するので周りにも迷惑かけるしほんとにやめて欲しいです😭
    酒飲んだら置いて帰りたいです😫

    • 5月24日
ma

1番乗って欲しくないタイプですね。
それならひとりでトロトロでも走ってたほうがマシ… 免許取り立ての頃を思い出し率直にそう感じました。

教える、ではなくひたすら圧のみ。
むしろ事故起こしそう。

運転に必要なのは冷静さ。
そんな怒号浴びせてくる人乗せてたら、慣れるものも慣れません。
ただでさえ🔰怖いですよね、初めは。

けれど落ち込まないでください。
怖い、と思っている時は大丈夫です。
慣れてきたあたりが本当に危ないので怖いな、不安だなと思っている今は大丈夫。…と思って、何があっても焦らずに運転ができる旦那様の圧は無視して自分のペースでゆっくり慣れていけば良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    向こうも私の運転にイライラしてるので、そんななら乗らなくていいよって感じなのですが、厄介なのが俺が教えてやるよ!的な感じなので有難迷惑です😭

    慣れてきたくらいが危ないですよね💦
    気をつけます。
    頑張って練習して保育園の送り迎えくらいはしっかり出来るようにします!

    • 5月24日
👶❁

ありえないです!ムカつきます!
私、運転得意では無いのですが子供の園への送迎、病院等乗らなきゃ行けない場面が増え、日々頑張ってます!そんなこと言われたら余計怖くて溜まったもんじゃないです!乗せたくもないです😌
ほんと最悪です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出来る人からしたら私みたいに上手くない人間はイライラするんでしょうが、言い方ってもんがあるよね?って思ってしまいます、、
    本当に危なかった時などはもちろん強い言い方になると思うんですが、くしゃみしただけ、、、
    乗せたくないですよね🥹

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

そんな人乗せてたら逆に事故りますよ💦そのクセ飲み会の送り要員にしようなんておかしいですよ!
夜の運転は危ないから行かない☺️💨と言ってあげてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!夜は運転しないから!って言っておこうと思います!
    朝から号泣して疲れました、、😂

    • 5月24日
K

読んでいて絶句してしまいました…
どういう人間性なのか人格疑うレベル…

現在育休中ですが大型トラック乗りです(子が1歳のタイミングで復帰予定です)

仕事で新人さんの同乗をする時もありますが、運転が上手い下手、慣れてる慣れてない関係なく、どの立場であっても不安な思いをしている人に対してその言動は理解できません。

教えてやるよ、と謎に上から目線なのもイラつきます。
(人様の旦那さまにすみません)

心の余裕がないようにも感じます。旦那さま職場や家庭外でストレスでも溜まってるんですかね。
それを家で発散してるとか?

どちらにしろ小さい人間だな、としか…。

そんな人の為に送り迎えなんてしなくていいです。
いい大人なんですから自制して自分で帰ってこい、と。