※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

怒りっぽくなってしまうことで悩んでいます。旦那にキレてしまい、改善策を模索しています。自分にキレてしまうこともあるようで、原因は子供の騒ぎや注意に対するむかつきです。どうすればよいでしょうか。

わたしは小さいことですぐキレてしまいます。
昨日も旦那にキレてしまいました。
それで「ごめんね」というと「いつもこうじゃん」
と言われてしまいました。

今後わたしはどうすればよいのでしょうか。
怒らないようにするしかないのでしょうか。

ちなみに旦那に直接キレるのではなく
自分にキレてモノに当たってしまう感じです。

今回怒った原因は旦那が家に帰ってくる
直前まで小さい子供2人がギャン泣きで
その後お菓子あげたら少し注意されて
むかついてわたしがブチギレてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私かと思いました!🤣
私も小さいことでキレます。
主人の言い方が少しでも気に食わないとつっかかってしまいます🤣
私が短気なのは主人もわかっているので、すぐイライラせん!と注意されたら素直に切り替えるようにしています!😂

それでも腹が立つ時は子供も主人も放置して携帯つついて時間が経ってイライラ緩和させてます。。。😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか、、、😢
    わたしも、最近は
    「ママ怒ってる〜〜💦」
    っていわれて注意
    されていました、、、

    わたしも昨日は1人で
    2階に行ってすこし
    落ち着かせてました、、

    なかなか難しいですね、、

    • 5月24日
はじめてのママリ

私も少し前までは結構そんな感じでした!

でも自分が逆の立場だったらと思い辞めました泣
結局、相手からしたら謝ふなら最初からやるなよって気持ちですしでも自分の自制心も止められないし・・

ただ子供はやっぱりみてるなと思い今は、すぐに何かをいうのではなくて深呼吸をしたりしてでもこうだったから今回はあげたとか伝えますかね。

なかなかいっぱいいっぱいになると難しいですけど😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、

    やはりまずは大人のわたし
    が落ち着くべきですよね、、

    怒るのやめたいです、、

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    元々怒りやすかったとかでは無いですよね?泣

    疲れだったりももちろんあると思うので!🥲

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々怒りやすいです、、、

    そうですよね💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感情的になりやすいとかですかね?(;-; )

    私は元々酷く1度ADHDを疑われて心療内科進められました。
    その時にいろいろ薬とかも服用しました!

    もちろんそれだけでその判断は難しいですけど、イライラして自制心が効かなくなるまで行くなら心療内科もひとつかなって思います。

    1番は後悔しても遅いレベルまで行くのがまずいと思うので(;-; )

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それですね、、、

    わたしたぶんADHDです、、、

    この前初めて心療内科行きました🌸

    やっぱり漢方にもっと頼ろうと思います😢

    • 5月26日
ママリ

いつもお疲れ様です。
怒らないようにするといっても、難しいですよね!
私は毎日のように怒ってます。
生理前や生理中なんてほんとヤバくて、おとといは怒鳴って物に当たったりしてしまいました😅
いつもこうじゃんって旦那さんいいますけど、じゃあずっと子育てしてみてよって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    怒りたくないけど
    怒ってしまいますよね、、
    旦那さんはぜんぜん
    怒らないので本当に
    すごいと思います、、、

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

アンガーマネジメントトレーニングの本とか読んでみるといいかもしれません。

すぐにキレてしまうのは子育てのイライラからくるものだと思うので、仕方ないのですが、それをコントロールする術を身に着けた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アンガーマネジメントですか、、

    術身につけたいと思います!

    • 5月24日