
夫からの言葉にショックを受け、育児や自分に対する不満や苦悩を抱える女性の相談です。
昨日夫から、どんな状況でも文句が出てくるやつだなと言われてハッとした。
たしかに、保育園が始まる前は保育園が始まったらよくなるんじゃないかって言ってた。
保育園始まってからは、体調不良で保育園行けないとしんどい、保育園行ってくれると楽だって言ってた
でも昨日、なんか週5で保育園で仕事してると疲れる、1週間が長く感じるって言った
なんで、こういう思考になるんだろう
なんですぐ人のせいにするんだろう
引っ越したらもっとよくなるって思ってるけど、多分このままじゃ引っ越してもまたなんか文句言ってると思う
なんで毎日に不満があるんだろう
子供産んでからずっとそうだ
うまくいかないこと、思い通りにならないことがあるからかな
自分ばっかりって思って、なのに息子がパパの方が好きそうだから、辛いのかな
報われない感じなのかな
私は育児に向いてない
うまくいかないことがあった時に逃げずに解決することに慣れてないし、人のせいにするくせがあるし、こんなにやってあげてるのにとか思っちゃうし、面倒臭いって思っちゃうし、ちゃんと息子と向き合えてないと思う
そりゃパパのほうが好きだよねって思う
でも、私のこともすきでいてほしい
息子がいつか好きって言ってくれたら、もう少し楽になるのかな
毎日幸せってちゃんと思えるのかな
- ママリ(2歳2ヶ月)
コメント

りんご
マイナスなところより、良いところを見ていく方が生きやすいですよ💖
保育園行ってるから〜ができてる、仕事してるから子供との距離が取れてる(私は近すぎるとダメです💦)、ご主人があるからお子さんがいる、ママさんがお子さんが今日も生きていられる、
みたいな✨
うちも2人ともパパっ子ですが、私はありがたいです😂
何でもママ、ママ!だったら多分病んでます笑
ご主人に言われてハッとできた(気付けてる)なら、そこも長所ですよ🙌
ママリ
優しい言葉ありがとうございます。
パパっ子なんですね。
朝は特にパパじゃないとだめで、私がお世話しようとすると泣いていやがられてしまいます。
楽な部分もありますが、泣いていやがられると悲しくなってしまいます。。。
りんご
うまく言えませんが、一生ってことはないんだし長い人生のほんの数ヶ月とか数年のことなら良しとするしかないんじゃないですかね🩵
極端な例えですが、明日パパがいなくなったら嫌でもママと暮らすしかなくて、それを考えたら選べるのもラッキーなことですよ。
ママリ
素敵な考え方ですね。
ありがとうございます。
落ち込みそうになった時に、りんごさんの言葉を思い出したいです。