※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めおっこ
妊娠・出産

生後1ヶ月の首に複数のしこりがあり、大学病院でリンパ節や腫瘤の可能性が指摘されました。しこりの変化が気になるため、再度大学病院に相談することを検討しています。悪性の可能性も心配です。

生後1ヶ月の首のしこりについてです。

生後2週間くらいで後頭部にしこりがあることに気づきました。
その時行った小児科では「リンパ節だろう」とのことで
経過観察になりました。

出産した大学病院でも相談し、
1ヶ月検診でエコーをしてもらったところ
「リンパ節の疑い、腫瘤の可能性もあり」
という曖昧な結果でした。

増えたり大きくならなければ大丈夫と言われましたが
それから1週間。
元々あったものは大きくなったような、なってないような...
そしてさらに後頭部の対称的な部分にまたしこりが。
その何日後かのお風呂で首の側面の少し奥(少し強めに触る)に米粒のようなしこりも発見しました。

これはまた大学病院に連絡したほうがいいのでしょうか?


生後1ヶ月で悪性のしこりの可能性もあるのでしょうか?

毎日心配で心配で病んでしまいそうです。

なんでもいいので知ってることがある方、
コメントください🥲

コメント

ちはる

増えたり大きくなったり
しなければ大丈夫との事なので
増えてるし大きくなった気がするなら
心配なので
私なら今日絶対電話します😭

  • めおっこ

    めおっこ

    そうですよね、、
    ただ6/8に小児外科の先生にも見てもらう予約はしてあり、、、
    緊急で電話するべきか8日まで待つか、、、

    ちはるさんなら8日まで待ちますか?🥲

    • 5月24日
  • ちはる

    ちはる

    私はまだ生後1ヶ月で
    増えてしまってるなら
    心配で気が気じゃなくなるので
    電話しちゃいます😭

    • 5月24日
  • めおっこ

    めおっこ

    かかりつけの大学病院はすぐには診てくれず、近くの少し大きな小児科に行ってきました。
    ひとまずは様子見で多分悪いものではないよ〜とのことでした。
    電話をする背中を押してくださりありがとうございます😊

    • 5月26日
初マタ保育士🥚とんとん

気になって調べてみました🔍

大阪小児科医会サイトより

リンパ節の腫れる原因には悪性リンパ腫などの悪性の病気もあります。この場合は痛みはあまりありません。短期間にどんどん大きくなってくる場合や数の増えてくる場合は痛みがなくても診察を受けて下さい。この他まだ原因はよくわかっていませんが、2~3か月の長期にわたってリンパ節が腫れる亜急性壊死性リンパ節炎という病気もあります。(風疹などのウイルス感染、川崎病、リウマチ系の病気などでもリンパ節は腫れますが、多くの場合発熱や発疹などリンパ節の腫れ以外の症状が前面にでますのでここでは触れないでおきます)

 リンパ節以外で首のぐりぐりの原因となるものに、生まれつきの病気で先天性頚のう胞というものがあります。のう胞というのは袋のことです。これには甲状腺の発生に伴って首の真ん中あたりにできる正中頚のう胞と、首のやや側方にできる側頚のう胞と呼ばれるものがあります。感染を起こすと急に腫れ上がって痛み、この時初めて気づかれることも多いようです。これらは手術して取ってしまう方が良いでしょう。この他、甲状腺にできる腫瘍も治療が必要です。いずれにしても首のぐりぐりに気づいたら一度はかかりつけの先生に相談してみてください。

  • めおっこ

    めおっこ

    調べると怖いことばかりですよね、、
    わたしも夜な夜な調べているのですがスッキリしなくて、、泣

    • 5月24日
  • 初マタ保育士🥚とんとん

    初マタ保育士🥚とんとん


    お風呂に入る時や着替えの時にしっかり視診をして、大きくなっていないか確認するようにしましょう。
    定規を当てて測ると、大きさの変化が確認できて少しでも安心できるかもしれませんね。

    保育園でも入園時によくきく症状ですが、悪性のことは少ないですよ😌

    • 5月24日
  • めおっこ

    めおっこ

    ありがとうございますー

    • 5月24日
  • めおっこ

    めおっこ

    すみません!最後の伸ばし棒、打ち間違えました🥲

    • 5月24日