※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学生になって周りの人間関係がめんどくさい。幼稚園の頃の方が楽だった。同じような経験の人いますか?

上の子が幼稚園の時はバス通園で、行事の時しか保護者と会わないし娘も友達と上手くやってました。
4月から小学生になりましたが、小学校に上がったらママ友、周りでの友達関係がめんどくさくて毎日疲れ切ってます(笑)😇
娘が直接友達と何かあったとか、私がママ友と何かあったとかではないです。
周りでおきていることに私と娘が間にはさまれている感じです。
幼稚園の時の方が何にもなくて良かったー😂

今小学生になって、同じような感じの方いますか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

面倒くさいこと増えますよね〜💦
「聞いて聞いて!」だったり
「こんな事あったらしいけど知ってる?」だったり。

我が家も幼稚園はバス通園だったのと、そこまで近い園ではなかったのでばったり会うこともないくらいだったのですが、小学校って保護者同士もばったりは日常茶飯事の距離ですし、「さっき見かけたよ!」というLINEも煩わしいです😂

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😂
    全然、悪いママさんじゃないしお友達も娘と仲良くしてくれてるので直接害はないですが、お友達がまた別の子と少しトラブルなって、娘ちゃん何か言ってなかった?とか聞かれることがあったり😂
    他にもちらほら………小学校あがるとこんなめんどくさくなるのか!?ってくらい毎日ヘトヘトです(笑)😇

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学年が上がるにつれトラブルも増えてきますし、ママ同士良好な関係なのに子供のいざこざがあったり💦
    (この前は親友とトラブルになって、普段なら介入しないのですが親友くんが周りを巻き込んでしまい学校にも連絡する程の事になりました😱)

    3年生から更に色んな事が増えてきたなと感じています💦

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    やはり大きくなるにつれ、トラブルも増えますよね😱
    いつも仲のいい親友ともそうなってしまうんですね💦

    • 5月24日