※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちょこ
家族・旦那

専業主婦の育児にイライラしている女性が、夫との関係で悩んでいます。夫は共働きを提案し、女性は専業主婦を望んでいます。お互いの立場や価値観の違いからイライラが生じているようです。

結婚し、妊娠、出産をして
子供との時間を大切にしたく専業主婦を希望して
現在専業主婦をしてるんですが
初めての育児にイライラする毎日で…
もちろん可愛い時もたくさんあるし
自分のメンタルが安定していれば
朝から晩までイライラしないでいら
れることもあります。

ついこの前
日中の疲れが夜ピークになり
夫が帰宅した頃子供が
ママ抱っこ〜と言ってきました

私はもう日中の育児の疲れやイライラが
つのり抱っことせがむ子供に
ちょっと待って💢💢ママ今忙しいんだけど!
って言ってしまいました。

夫は仕事のストレスで
せめて家では心安らぐ場所でありたいし
イライラ子供に当たる姿を見たくないし
自分が望んで専業主婦してるのに
イライラするのはおかしい!!
と言われました。

確かに夫も夫で私が家事育児するように
仕事も仕事で忙しいのはわかります。
家の中の空気を私がイライラすることで
悪くしてるのが申し訳なく思います。

私はそこで

イライラもするよね。
と共感してほしいと願ってしまいます
その共感だけで
救われた気がして肩の荷が降りるような
気持ちになれるんですが
これを夫に伝えたら
自分の機嫌は自分でとれ
好きで専業主婦やってるんだから。
俺だって疲れてる。と

いや、わかる。わかるよ
けどなんなんだこの気持ちは…

私が専業主婦やめて
仕事しながら育児して子供にイライラしたら
夫は何も思わないみたいです。

けど望んで専業主婦してるのに
イライラするのはおかしい
イライラするのは仕方ないけど
それを俺の前で出すな

と言われました



育児についての愚痴を話せば

なら仕事したら?と
第一声、スパッとサラッと言われます

この言い方にもモヤモヤで例えば

そうだね〜仕事するのも一つの手だよね。

とかこう言う言い方ならモヤモヤはしないんですが

夫には第一に子供との時間を大切にしたいから
小学生になるまでは育児をしていたいと言う事を話してますしただ仕事すれば?じゃなくて
愚痴は愚痴でアドバイスじゃなく聞いて欲しいだけだなのとも何度も伝えているんですが悩みや愚痴を話せば

仕事すれば?

です。

夫曰く
今のご時世共働きが普通だし
私が月に10万のパートでもすれば
年間120万
それが10年20年経つといくらになる?
と言われます

今の生活は
キツキツでもないし
夫は趣味のキャンプ用品を自由に
買っているし物置も安いものではなく
30万する自分好みのやつを
夫が買ったりしていて
毎月貯金、投資もしていて
全然ゆとりがあります。

きっと夫は
自分が働いてるのに
私は働いてない
私が望む専業主婦をさせているのに
イライラするのは何事だ?
そんなイライラするなら
働けば?働いてイライラする
なら何も言わないよ

ってスタンスなんですよね

仕事だろうが育児だろうがイライラするのは
わかるけど望んで選んだことに対してイライラするのは
理解できない
いや、わかるけど、でも
自分で専業主婦がいいって決めたのに
育児にイライラするのはやっぱりわからないし
納得できないわ。
俺は仕事は望んでしてないし
選べるならしたくない、けどそっちは
仕事やめて好きで専業主婦を
やってるよね?
だから理解できないんだよ。と

みなさんはこれを聞いて
どのように思いますか?
正直によろしくお願いします。

コメント

課金ちゃん

んーー
パートナーが働いていないと納得がいかない人は、確かに一定数いると思います💦

私もそうです🙆‍♀️

我が家は私が大黒柱なので、私が専業主婦になる選択肢はまずなく、なるとしたら旦那(むしろ旦那が仕事やめた方が家計が安定するかも笑)です✋

でも彼が「働けない理由」がなく専業主夫になると言ったら、私は納得出来ないと思います💦

あと、私は働きながら育児する方が専業主婦(育休中だけ体験しました)よりも遥かに楽なので、キツイなら働けばって言っちゃう気持ちも分かります😂

育休中に、世界が家だけ、旦那と子供だけってなると、ストレスは溜まる一方で退屈だと感じてしまいました🥲

それでも、旦那さんが働いて奥様が専業主婦という家庭の形をとる人達は確かにいますし、それは全然良いと思いますが、専業主婦にせよ共働きにせよ、大前提として「家族全員が納得していること」が条件だと思いますので、問題点は旦那さんが納得していない事なのかな?と思いました💡

  • おちょこ

    おちょこ

    わかりやすくありがとうございます。
    おっしゃる通り夫は納得していないんですよね。
    ほんと納得いかない人は一定数いるし私が夫に強く納得してほしいと強く思ってしまっているのだと…

    これから自分の気持ちと夫と
    うまい具合折り合いをつけられればいいなと思います。

    • 5月25日
たかせとみち

子育て中家にいても、外で働いていても自分のペースで動けないから結局はイライラは発生しますよね…😥

今私が時短で働いていますが、お迎えに間に合わせるためであって、旦那が数時間長く働くカタチになっている状況ですが、疲労度は変わらないと思っています。
でも、私が子ども達と家に帰って来たら子ども達の学校準備、夕食準備、お風呂に洗濯と準備をワタワタとやって落ち着いた感じの頃に帰ってきて、あー疲れた😮‍💨と、大きな声で言いながらソファに座って缶ビール開けられると、仕事だけで疲れたとは❓とイラっとはしますね…。言いはしません。
事前に話し合いして、私の方が稼いでいて時短勤務でカットされたとしても家計に影響はさほどない。旦那側が時短すると、多分帰宅後作業が終わらない、会社制度もそこまで育児と両立は望めない。子ども達には習い事や体験は充分させてやりたい、など考え今のカタチがベストとなり、実践中です。

100%不満なく納得したカタチで過ごせるのがベストですが、いまのご時世、多分そういう家庭はあるとしてもそんなに多くは無いかな…って感じますよ。
上の方が言われている通り、旦那さん納得はしていないのかな?って感じもますし。

でも、話し合いで決めた事ならば、それを継続させたいのであれば、夫婦間で多少の我慢と歩み寄りは必要かな、と思います。
多分、愚痴を聞いたら旦那さんは、働きに出れば?となるのは変わらないだろうし、愚痴ではなくて、今日の出来事としてあった事とそれについて思った事を話し、それを聞いてもらい、共感は求めないとか…😥💦
難しいですよね、うちも試行錯誤しつつ、ふーん、へぇ。など適度な返事きてもまあ、そんな反応になるよね、自分自身で体験してないんだし。と流しています😉

  • おちょこ

    おちょこ

    凄い。
    イラっとしても言わないってのが私にはできません…
    それに最後の自分自身で体験してないんだしと流せることも
    ほんと大人だと思います。

    おっしゃる通り多少の我慢と歩み寄りを実践してみようと思います。ありがとうございます。

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

おいおい女性は解決策を求めてるんじゃない、ただ共感して欲しいだけなのよ、といいたいですね。
専業主婦も兼業主婦もしたことありますが、子育てしながらはどちらも大変です。
忙しくイライラするときはどちらの場合でもありますよ💠

  • おちょこ

    おちょこ

    そうなんです。それを言うと
    男と女で違うなら俺が解決策を言うのもわかるでしょ?
    だそうです。
    共感も自分が納得しないとできないものはどきないと言われました。

    もう夫に疲れました…

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

男の人は共感ではなく解決案を出しますから仕方ないかなと。うちの場合は察して欲しい、悩みを理解して欲しい、は絶対無理だと分かってるので他の所でストレス発散してます~。

  • おちょこ

    おちょこ

    絶対無理。ほんとそうなんですよね。
    夫には理解者でいて欲しいと願う気持ちがまだ捨てきれずにいますがいつか割り切れるといいなと思います…

    • 5月25日