※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の子供が褒められ依存症になってしまったようです。性格を変えるのは難しいかもしれませんが、認める声かけで修正できる可能性があります。同じ悩みを持つ方や改善経験のある方がいらっしゃるでしょうか。

4歳の子供を「褒められ依存症」にしてしまったみたいです…。

元々ゆっくりなところが多く、
何か出来たら大喜びすることをしてしまっていました。

完璧主義。自発的に挑戦できない。
親の顔色ばかりうかがう。
なんで褒めてくれないの?を連発。

慌てて育児書などを読んだらまさに
「褒め過ぎのデメリット」にあてはまっています。

今からこの性格を変えることは難しいでしょうか?
認める声かけ(親が上手くできるかわかりませんが…)で修正できるものでしょうか?
同じお悩みをお持ちの方や改善された方いらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

なんで褒めてくれないの?って聞かれたら、褒める1択な気がするんですが、そうしない理由って何かありますか?

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    最近何かするたびに「これすればママは褒めてくれんるでしょ?」とストレートに聞いてくることが多く、ちょっと心配になってしまって…。
    そうですよね。「褒められたい」という気持ち自体を否定したり、親が意識し過ぎて褒めなくなってしまうのは良くないですよね。気を付けたいです。

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

褒めるところを変えたら良いのかなと思いました。
できたことを褒める。をされているのなら、やろうとする過程とか、挑戦する気持ちを褒めてみてはどうですか?

自発的に挑戦できないのなら、
少しでも自分で何かしようとする時に、自分でしようとして偉いね〜!頑張ってるね〜!とか。

自分で考えてしたんだね〜!
すごいね〜!など。

難しくてできなくても、難しいのに、自分でやってみようとしたのすごいよ!もう一回見たいな〜とか。

褒められることは子供にとってのやる気になると思うので、褒めることは良いと思いますが、褒めるポイントを変えると更に良いのかな〜と思いました😊

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    これまでやり終わったことに対して「できたの?上手上手〜!」のような褒め方が本当に多かった気がします。

    やろうとする意志、挑戦することを褒める…褒めるポイントとても参考になります!
    何とかそういったポイントを見逃さないようにして、褒められたい気持ちを尊重しつつ接していけたらと思います。

    • 5月24日
ゆか

わかります💦つい出来たことを大喜びしてしまって褒めて、過程を褒めるのを私は忘れていました。

出来たこと(結果)ではなく、頑張ること、難しいと思っても諦めないこと、自分で考えることなどを積極的に褒めるようにしたら、過程が大事なことが伝わってきた気がします。
もちろん頑張った結果うまくいったことも褒めますが「逆上がりできたね!たくさん公園で練習したもんね~頑張ったよね!手が痛いって言ってたけど、我慢して練習したもんね」とか…
過程を褒めるようにすると、完璧主義や1番がいい!という気持ちも落ち着いて、周りのお友達が頑張ってることも褒めるようになりました😳
前は自分ができなくてお友達が出来ると、くやしい!!とグズグズだったのに…
Aちゃんすごいね!たくさん頑張ったんだね~○○も頑張ったら出来るかなぁ!とか言うように。

顔色をうかがうというのは、やっていいことか悪いことかわからない。みたいな感じですか?

何事にもメリットデメリットはあるので、そこは気にしない方がいいですよ!
デメリットがないものってないと思います💦
褒められることで自己肯定感が上がるので、褒めるポイントを気にするといいかなと🤔

  • ママリ

    ママリ


    ご体験をお話しくださり本当にありがとうございます!
    「1番がいい」とか、友達を見てすぐ悔しがるという姿がものすごくよくわかります!思わず頷きながら読ませて頂きました。
    そして少しでも迷うと即ママをのぞき込み何でもママに判断させようとしてくる感じです。とにかく自分に自信がなさそうといいますか。

    時間をかけて接し方を変えていかれたのですね!そしてお子さんご自身も変化されたとのことで、拝見していて感動してしまいました。
    私も今日から過程をしっかり見て褒めてあげることをしていきたいと思います。

    • 5月24日