※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
その他の疑問

群馬県の電車のドアがボタン式な理由が気になります。

群馬県では電車のドアは、ドアの横のボタンを押さないと開かないという描写を「お前はまだグンマを知らない」という漫画で見ました。
なぜでしょう。。?わざわざボタン式にする理由が分からなくて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

群馬より田舎に住んでますが、発車までの停車時間が長い電車はボタン式ですね!
発車するまで20〜30分くらいあるので、その間ドアが開きっぱなしだと冷暖房が効かないからだと思います!

あかり

雪とか、からっ風?とかで、寒いからじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

田舎だと乗り降りする人が全ドアにいることは滅多になく全て開ける必要がないからですかね??
田舎に住んでいましたが冬とか夏の暖房冷房の時期は車内温度が変わらず良い感じでしたよ🤭

また虫も多いので開けっぱになっていると色んな虫が入ってくるとかも理由にありそうですね!

はじめてのママリ🔰

群馬じゃないですが、
地元はボタン式の電車もありました。冬は寒いので助かりましたし、夏は冷房効率あがるのですごく好きでした。
始発駅だったのでボタンあって良かったですけど、始発じゃなかったら停車時間短いし意味ないです。

☆スマイル☆

確かボタン式になるのは冬だけだったような🤔最近は全然電車に乗ってないので今は違うのかも知れませんが私が利用していた頃は冬のみボタン式でしたよ。寒いのとからっ風が強いので💦💦