※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

男の子が寝る問題、ミルク量減少、ミルク飲む速さに悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

生後54日目の男の子を混合で育てています。先々週母乳外来に行き、いままでは『おっぱいを左右5分ずつ、その後ミルク基本80ml追加』だったものを『おっぱいを左右10分ずつ、その後ミルク基本80ml追加』に変更しました。変更後、悩んでいることが3つあります。
①片乳飲んだ後、寝てしまうようになりました。もう片方の乳首や哺乳瓶を飲まそうと無理やり口に入れるのですが、吸い付きません。吸啜反射があるから、吸い付くと思っているのですが…そして寝てしまうと何をしても(くすぐる、おむつを替える、服を脱がせる、扇子で仰ぐ、呼びかける、保湿剤を塗る、顔をぬれガーゼで拭く)起きません。
皆さんのお子さんはどうでしょうか。またどうしたら良いでしょうか。
②先週までは1日400前後ミルクを追加していましたが、今週に入り、300〜350までしか飲みません。①で寝てしまうため、ミルクやおっぱいの回数も5〜6回になってしまいました。母乳が増えたのかと思って母測してみましたが、増えておらず… それなのに、夜はしっかりと5〜6時間寝ます。
どういうことが考えられますか。
③哺乳瓶のミルクを飲むのが本当に遅いです。40mlを飲むのに20分かかります。そして飲み切ることもほとんどなく、大体残します。しかし、たまに80mlを10分程度で飲む時もあります。
どうしたら良いでしょうか。

コメント

Ayu

うちの長男がそんな感じでした‪ ·͜·
母乳は吸わせても寝てしまう時は
吸い疲れて寝てるので
無理に起こさなくても良いよと
助産師さんに言われそのまま
寝かせておきました🙆‍♀️
ミルクをあげても飲みムラも多かったので、ミルクの量は1日1000mlの基準で3時間以内に泣くようなら母乳あげてましたよ😊