※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母に産後いつ来てもらうのがいいでしょうか。義両親はすぐにでも赤ちゃんを見たいと思っていますが、部屋が散らかっているのでしんどいです。遠方なのですぐに帰すわけにもいかず悩んでいます。義実家に行く選択肢は今のところありません。義父母が遠い方、産後どのくらいで来てもらいましたか?

来月2人目を里帰りせず産みます。
遠方の義父母にはいつ来てもらうのがいいでしょうか。

実家、義実家共に遠方にあり、日帰りで帰れるような距離でないため、来てもらったらうちで泊まる(とてもじゃないが狭すぎて義父母泊まるのは厳しい)かホテルに泊まってもらうかしなければいけません。

出産する病院は総合病院のため未だ面会は父親以外NGのため、私が退院後になるかと思います。

義両親は退院後すぐにでも赤ちゃんを見たいと意気込んでいますが正直部屋も散らかりっぱなしで家に上がられるのがしんどいなって感じです。
夫は家族なんだから気を遣わなくていいと言いますが、気を遣うとかそういうことじゃなくて本当にしんどいのですぐにすぐはありません。
ですが遠方なので家に来てすぐに帰すわけには行かないのでどうしようと悩んでいます。

私たちが義実家に行くという選択肢は今のところありません。
義実家が遠い方、みなさん産後どのくらいで義父母に来てもらいましたか?

コメント

初めてのママリ🔰

1ヶ月経ってから私自身の体調を様子見た後に連絡して来てもらいました!
生まれる前から生まれた後の事を想像することって無理じゃないですか🥺?
よく寝てくれるかもしれないし、全然寝なくてママも体調悪くなるかもしれないし、、
なので、1ヶ月経ってからの体調を見て連絡すると主人より伝えてもらいました🥺

最初はすぐに来る気満々でしたが、主人からうまく伝えてもらい回避しました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1ヶ月は待ってもらうのが普通ですよね😣こちらから連絡する。と念押ししてもらいます!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

娘の時は生後3か月に来てもらい、お食い初めしました!
義両親は飛行機の距離に住んでいて、私たちが住んでいるマンションが元々は旦那の実家だったためホテルの選択肢はなく狭いですが来る時は毎回泊まられます。。

今は全部屋使っていて泊まるために貸せる部屋がないし、子どもが2人になる生活が想像つかないのでこちらからは呼ぶつもりないです!
ここ数年はお正月に義両親の住んでいるところに旦那兄弟家族で集まってましたが、飛行機移動は厳しいので今年は行きません。

私の実家も新幹線の距離で、娘の時は里帰り出産でしたが今回はしないので、お正月に車で実家には帰ろうかなと思ってます。

義両親に会いに来てもらう選択肢しかないのですが、いつ来てもらっても平日は娘の幼稚園があるし、休日だとしても赤ちゃん連れて出かけるの微妙な時期だし、想像するだけで疲れちゃいます( ¯ω¯ )
義両親が我が家に来る場合、旦那の兄家族も来る可能性が高いので(義両親に会いにくる)とっても悩ましいです、、

産まれた報告はするにしても、会う予定とかはこちらからはしないつもりです(´A`;)旦那も自分たちが飛行機乗って行くことは考えてないです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、貸せる部屋がないので泊まりは絶対避けたいです。そして1ヶ月経ったとしても真夏に新生児連れ出したくないし、、なんて色々来てほしくない理由ばかり出てきます😅想像するだけで疲れますよね。そして産後はもっとピリついてそうです🤣

    • 5月24日
はじめてのママリ

私も一人目同じ感じで悩みました。
入院中会ってもらえたらそれが一番良いのに、今大変ですよね。

私はやっぱり、新生児の頃の孫を見せてあげたいなって思ったので退院後自宅にお誘いしました。
私が義父母のことが大好きだからというのもありましたが。

ただ、自宅に泊まって頂くのは
やっぱりしんどいと思います。
私は絶対嫌です。笑

もしはじめてのママリさんが
新生児のうちに会ってもらいたいなと思うならですが
旦那さんから
「妻もぜひ会って欲しいと言ってる。でも身体をゆっくり休めて欲しいから宿泊先は用意できる?」
とあくまで夫が心配してる風に上手く伝えてもらえると角が立たないのかなぁと思いました!

とにかく産後ご無理のないよう、
はじめてのママリさんが思うようにされるのが一番だと思います!

元気な赤ちゃん産んでくださいねー!♡