※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生の子どもの友達が非常識な行動をして困っています。注意しても改善せず、次回からは対応を考えています。同じような経験をした人はいますか?親にも話そうと思っています。

一年生の子どもの友達が家に遊びに来たときについてです!
今年から新しくできたお友達が遊びに来るようになりました。
お友達ができたことは嬉しいのですが、ちょっと非常識というか躾けられてない感じの子で困ります。
アポ無しピンポンで1人で来て、玄関開けて今日は家はダメだよと言ってたら押しのけて勝手にあがってくるとか、息子に一方的にボール投げつけて走り回るとか、おもちゃ箱ガチャガチャ漁って出し放題、散らかし放題、室内用のおもちゃを勝手に近所の公園に持ち出そうとするとか…😵
走り回るとかボール投げるとかは、物が壊されそうだし一歳の子もいるし危ないので、都度注意して近所の公園に追い出しました。
他にもいろいろあるんですが、ベビーサークルの中に私と一歳の子がいる時に、外側からおもちゃ箱漁って出してきたおもちゃを投げ入れてきた時、それが3回ほどあった時に我慢できずにブチギレてしまいました😇
ここはあなたの家じゃないし、人の物そうやって投げたり雑に扱ってはいけない。物が壊れるかもしれないし、誰か怪我をするよ。守れないならもう次からウチで遊ぶのは◯◯ちゃんは禁止だよ。と言ってしまいました。
そしたらヤバいと思ったのか、すぐウチを出て、17時まで公園で息子と遊んでいました。途中一歳の子を連れて様子を見守りに行きましたが、あとは楽しそうに仲良く遊んでいました。

その子は今日で2回目の訪問だったのですが、前回もこのような感じで、いくら注意しても聞く耳持たずだったので、もう家にはあげられないと思っていたのです。
次ピンポンきた時は、玄関開けずにインターホンで対応します!

旦那に言ったら、躾がなってないんだね〜仕方ないよ〜なんかあってからでは遅いし、よその子でもダメなことはダメって言わないと。っていう感じでした。

こういう子って割とどこでもあるあるなんでしょうか?まだ一年生なのに強く言いすぎたかなぁと思ってモヤモヤしています。
その子の親の連絡先も知らないから、今度の運動会で会うであろうその子の親に今日のことを話そうと思っています。

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

いろんな人がいますよね・・
あるある、といえばあるあるかなあと思いました😮‍💨
ママリさんのご対応は大正解だと思います◎◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!そうなんですね😭割といるんですね😱対応大正解と言ってくださって、モヤモヤが晴れました!ありがとうございます😊

    • 5月24日
よち

しつけなってない子います。割とお母さんがほわわーんタイプだったり、親が言ってても全然聞かないこだったりします😅

人の家で遊ぶマナーなってない、何回も言っても聞かないなら、そりゃ出禁ですよ😠何か壊されたり盗られたりしても困りますから。私もそれならブチギレ注意しますね

でも、私はわざわざその親に報告はしないです。親に報告して話聞くような子なら多分そもそもそんな行動しないです。無意味なので、伝えません。ものを盗った、壊したは別ですけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!そうなんですね、多分親が言っても聞かない子かな…😭女の子なんですけど、すごい荒かった汗
    出禁でいいんですよね!安心しました😮‍💨ありがとうございます!

    • 5月24日