※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

個人病院での妊婦健診や分娩にかかる費用が高くて驚いています。病院間での料金の違いに戸惑っています。

個人病院って妊婦健診高いんですか😭😭

妊婦健診のみ受けてた病院から
分娩する病院に初診で診察したら
高い受診券が無くて実費、、です言われて
お会計9000円ぐらいで、、😓
2人目ですがそんな払ったことなくてびっくり🫨

個人病院で分娩するにあたってお金かかることが
多くて驚いてます😱

個人病院も総合病院も妊婦健診の内容
あまり
変わらないのに、、😱😱

コメント

ママリ

私も個人病院ですが、受診券からの差額で払えなかったってことですか?💦
いつもはみ出た分は自費ですが、受診券を差し引いた額の支払いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差額で払えなくて全額実費でした😹妊婦健診なのに実費!?!?って思いながら😶
    初診だったからなのかもです😹

    • 5月23日
yuzu

個人病院だと妊婦健診でも差が出ますよね😅
同じ産院で出産予定だった人がそこの産院は出産費用もですが妊婦健診で毎回5000円、高いときは1万くらい取られるからって安定期入ってから産院変えてました😅
変えたら毎回の妊婦健診は補助券内でやってくれるからお金払った事ないって言ってましたし、、、😅

この差は何でしょうかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほーーんとに選ぶ産院で変わりますよね😱
    妊婦健診のみ受診してた病院では、手出し500円とかだったので🙇‍♀️あまりにも高すぎてびっくりしました!!!!

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

一人目37週から助成券が無くなって
週1の検診なのに毎回
7000〜8000円くらい払ってました😅

二人目は市が助成券の金額UPした為妊婦健診で払ったのは多くても500円くらいでした😅

3人目は助成券の金額大幅にUPしたので妊婦健診で支払いした事ないです💦

3人とも個人病院です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回7.8千円でかいです😱
    産まれてからもお金かかるのに
    妊婦健診、、安くてもいいのになって思います🫢笑

    • 5月23日
さんぽ

個人でも産院によって金額はバラバラですよ☺️
初診は私も9,000円くらい、母子手帳貰ってからの補助券使っては1,500〜3,000円、
1人目と2人目で違う産院ですがどちらも金額設定は同じくらいだったのでこのくらいの設定が多いのかな〜と思ってましたが補助券で手出しないところもあるみたいですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり初診だとそれぐらい取られるんですね😭

    ほとんど同じ検査内容なのに
    その差はなんでしょうね🫢

    • 5月23日
はじめてのママリ

個人病院では補助券以内にだいたい収まってました🤔
でもそこで出産すると入院費用が50万〜とかだったので
大きな病院で出産して15万程 差額で返ってきましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差額返ってくるのいいですね😹

    • 5月23日
あやっぺ

里帰り出産だったので、2つの個人病院を経験しました。
1つ目の産院は助成券をだしても、毎回手出し3000円以上、血液検査がある時は1万超えていました😂

里帰り先での産院は、助成券を出せば手出し無し!!
処方箋や保険診療があった時のみ、支払いでした!!

個人、総合の他にも地域性とかもありそうです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3000円ぐらいならいいですが一万超えると結構な出費ですよね😭

    全部統一にしてほしいです!!!!

    • 5月23日
ママリ🔰

個人も総合も行きましたが、個人の方が安かったです😂地域、産院でだいぶ違いますよね…😭