※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ena*
子育て・グッズ

生後6ヶ月の睡眠について相談です。夜中に起きてしまい、再度就寝が難しい状況で困っています。睡眠不足で悩んでいます。皆さんはどのように睡眠時間を確保していますか?

【生後6ヶ月の睡眠退行と睡眠時間の確保】
完ミで1日5回200mLずつ飲んで、離乳食も1日2回あげてます。現在生後6ヶ月で夜泣きはまだ無く、毎日19時半には就寝すると翌朝6時までぐっすりでした。割と睡眠導入も早く、ベッドに運ぶとすぐすやすやと寝てくれてあまり手がかかっていません。
ここ2週間ほど前から、夜中2時に必ず目が覚めて、寝返りをしようとしたり『あー、うー』と大人しくおしゃべりしています。その起きたタイミングでおしゃぶりをつけてあげると再度就寝してくれますが、それでも寝付けない時はミルクを飲ませています。
夜泣きではなさそうですが、これが成長段階だから仕方ない、いわゆる睡眠退行なのでしょうか?
それとも他の理由が考えられるのでしょうか?

また息子はまた就寝してくれますが、私は完全に覚醒してしまい、私が朝5時頃にウトウトし始めたところで、息子が起きるため、朝起きるのが辛くなってきました。旦那が代わってくれる時は思いっきり午前中寝倒してしまい、ママ失格だなと実感しています。
夜泣きに悩んでいらっしゃるママさんや、先輩ママさんも睡眠不足の経験があるかと思います。1日の中でどのようにご自身の睡眠時間は確保されていますか?夜中に再度就寝するための工夫などされていたら教えていただけると幸いです。

コメント

aya

3番目が全然手がかからずミルク飲んだらすぐ寝てくれる子なんですか月に数回、夜中から目覚め朝方また寝るというのがあります。そうゆう日に限って遅くまで私が起きていて2.3時間しか寝れない時がありますがまだ仕事復帰してないので昼寝したりして乗り切ってます🥲

  • *ena*

    *ena*

    回答ありがとうございます。
    夜中起きてしまうことあるんですね。似たような感覚で安心しました。
    短時間しか寝れないのは辛いですよね😭
    同じく仕事復帰はまだなので、今のうちに昼寝とかで体力回復しておきます。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰 

今までが超スーパーミラクル睡眠優等生すぎたんですね😂
きっと、睡眠退行です!

うちも6.7ヶ月がピークにきつかったです!本人も変にリズム調子狂っちゃって、朝寝坊だったり早朝覚醒だったりと…

私も何度もここで助言もらって、最終的には、ミルクで寝るなら、即ミルク!で対応してました笑

起きてからしばらく動いたりしてると本当にしっかり起きちゃうので、起きてまだちょっとポヤーとしてる間にミルク飲ませて再入眠!って感じにしてました。

あとは、たぶん時期的なもので何してもダメなこともあると思うので、

私も朝6:30に旦那に起きてもらって、旦那が家を出る15分前の8:15まで1人で寝てもらってます!
朝のその仮眠があるだけで日中のパフォーマンス上がります。

ないと、ゾンビ顔で娘の安全を守るために眺めることしかできないくらいにぼーっとしちゃいます😅

あとは、週一土曜の夜だけ私が別室で夜通し寝てもらってます。
普段は、私と娘の2人で夜勤対応してるので💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    私1人で寝させてもらってます(の打ち間違いです)💦

    • 5月23日
  • *ena*

    *ena*

    回答ありがとうございます。
    睡眠退行という答えが見つかって良かったです!

    ピークとかもあるんですね。
    今のところミルク飲んだら寝てくれているので、今後も即ミルクで対応しようと思います!
    まだ息子が起きたタイミングで私が眠すぎて動けてないので💦ぽやーっとしているタイミングに私が動けるように努力します✨

    私も、日中眠すぎて動けないときは横になってそばにいることしかできてません😭

    別室で寝たり、朝に仮眠をとることも大事ですね!
    勉強になります🙇‍♀️

    • 5月23日