※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむ
ココロ・悩み

産後の体調不良で育児が難しいです。メンタル面の症状に悩み、娘との時間がストレスになります。体調不良でワンオペになった時の気持ちについて知りたいです。

自律神経失調症で体調が悪い時育児が出来ない

産後から産後うつ、不眠症など色々体調面の不調が続き、2年半ほど経ちますがいまもまだ治療中です💦

産前はメンタル系の症状は全く無く、子供を産んでからのメンタル面の症状に悩んでいます。
元々保育士で子供も大好きですが、産後から娘と一緒にいる時間どうしてもスイッチがオン状態になってしまい気が休まらず眠れなかったり、それによって息切れ動悸、パニック発作などが出るようになりました🙇‍♀️

今も体調を崩す事もあり娘も保育園に行きながらの生活を送っています。
ひとら時間があると気が休まるので助かっているのですが罪悪感を感じたり一緒にいられない娘に申し訳なくなってしまいます。

産前は元気だったけど、産後から体調崩された方どうゆう風に生活を送られていますか?また体調が悪くワンオペになってしまった日の気持ちの持ちようを知りたいです🙇‍♀️

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は安定剤を飲んで乗り切ってました💦
2年くらいで気持ちも落ち着きました。

ちゃん

わかります。私も学童保育の先生をしていたのですが娘といるとすごく遊んであげたり楽しませてあげたり常にオンな感じで疲れてました。
親からも姉からもそんなにやんなくて良くない〜??とよく言われます😅
私も産後メンタルも身体もあちこちやられ、一時は精神科で服薬してました。パニックや不安感もすごかったです。
現在は減薬中でほぼ薬もありません。
本当に本当にしんどいですよね。。特にメンタルくると。

私の場合なのですが、とにかくいろいろ試して少しずつ良くなりましたが、一番効果を感じたのは鍼灸でした。
パッと。あれ??なんだったのさっきまでの頭のモヤモヤや不安感は、という感じでした。
それでも一回きりではよくなりきらないので今のところ2回通いました。
メンタルというか脳みそのバランスがとれてくると、身体のあちこちの痛みやだるさや不具合も良くなっていく感じがします。

うちもワンオペで夫の帰宅も遅く、普段誰とも話さないのでそれもストレスです。
とにかく不調でも朝日を浴びて、歩いて、人のいるところに行って、元気になったら(自分が)やりたいことリスト、子どもと一緒にやりたいこと100、家の模様替えでこんな風にしたらもっとくつろぎやすいかな~とアイデア出す、とかするのもオススメです。

産後の不調は妊娠出産〜授乳での質的栄養失調が原因というのは最近では有名になってきている話です。
たんぱく質+鉄剤は必須です。
私もまずはここからスタートしました。