
コメント

mamari♩°*
そんなにかっちりとしたルールというのはまだ作っていませんが、、、
・食べたり飲んだりするときは座る
・いただきますごちそうさま、おはようおやすみなどの挨拶はしっかりする
・ご飯食べてるときはテレビつけない
とか、そんなもんです😂
テレビは時間決めたりはしてなくて、なんとなくずっと見てるなって思ったらやめてます!
mamari♩°*
そんなにかっちりとしたルールというのはまだ作っていませんが、、、
・食べたり飲んだりするときは座る
・いただきますごちそうさま、おはようおやすみなどの挨拶はしっかりする
・ご飯食べてるときはテレビつけない
とか、そんなもんです😂
テレビは時間決めたりはしてなくて、なんとなくずっと見てるなって思ったらやめてます!
「1歳」に関する質問
【稽留流産後の妊活再開】 体外受精で妊娠判定出たものの、稽留流産となり、3/4に手術をしました。その後、4/4に生理がきました。 クリニックからは、3回目の生理が始まった3日目に来院するように言われています。また採…
1歳過ぎの子って1食につきタンパク質って豆腐だと40くらい、肉魚だと20gくらいまでで合ってますか? これって豆腐と肉魚一緒に出してもいいんですか? 今ご飯100〜120でタンパク質20〜30であとは野菜でトータル200〜250く…
先生方も忙しいのはわかっているんですが、新しいクラスになってから忘れ物が多すぎる気がします😔💦 週に何回かは、使用済みの服が1着入ってない、使用済みの手拭きタオルが入ってない、服を入れる巾着が入ってないなど🥲 1…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
りた
コメントありがとうございます😊
今保育園の慣らし保育中なのですが、自分の思い通りにならないと泣いちゃったりするみたいで家でルールとか決めてみるといいかと思うと言われたので参考にさせていただきたいです☺️ありがとうございます🎵
mamari♩°*
そうなんですね!
私も保育士していますが、言葉を選ばずに言うと、きっとママやパパが何でもかんでも子どもの言いなりになっちゃってるのかなって思うお子さんがたまにいるので、そうじゃなければ良いと思ってます!!
ルールを作って必ず守らせる、というよりかは、例えばご飯前にお菓子を食べたがったとして昨日は良かったけど今日はダメ、というのは無しにして、ダメなときはダメ、と貫くのがいいかなと思います👏
りた
保育士さんなんですね🥺
確かに、いかにグズらせないかってのを気にしてしまっていたりするのでグズグズ言い出したら、お菓子1個とかあげちゃったりしているのでそういうところから改善していくよう心がけてみようかと思います😊
的確なご意見感謝します☺️💗